余裕のある人になりたい‼️

どうも❗️21N、Clパート池本真優です😚🫧

もう12月ですね…早すぎませんか…?最近時が経つのがあっという間すぎて時代についていけてません🌀もはやあっという間とも感じなくなってきました。末期です…😭😭

今回は来年の抱負の話をしたいです。(終始自分語りになってしまう気がします、ごめんなさい🙏🏻)みなさんは来年の抱負、もうお考えですか?
私の来年の抱負は、「余裕のある人になる」です❗️
2022年は様々なことがありました。学部の方では初めての臨床実習があったり、部活の方ではコロナ禍初の春秋定演・亥鼻祭があったり、室内楽をやらせてもらったり…などなど、たくさんの色々な経験をさせていただけて、非常に濃い1年だったと思います。
そんな中で圧倒的私に足りていなかったのが「余裕」です😓何をするにも余裕がなかったですね笑常に何かに追われてました…。ちなみに最近は自動車学校の教習期限に追われていました🚗³₃なんと、教習期限2日前に卒検に合格しました……ギリギリすぎますねほんと…笑笑
余裕があるだけで全然違うと思います。余裕が無いと、例えば実習であれば、看護師さんや先生にツッコまれたことに関してとりあえず答えられるように頑張ろう、と必死にその事について調べたりしますが、肝心の患者さんの観察やアセスメントで広い視野を向けられなかったりして失敗します。楽器もそうです。「セク練やtuttiまで時間が無い、、、頑張らねば。」と楽譜に必死に食らいつきます。難しい曲などは特に必死になります。ただ必死になりすぎて、技術的にできるようになっても、いざtuttiなどでは、自分のことで精一杯になって周りの音に耳を傾けられなかったりすることが私はよくあります…。よくないです…。
たくさんやることがあって忙しい中で余裕を作るって本当に難しいことですよね😇
なのでこれからはちゃんと前もって準備をたくさんして、ギリギリで生きることから脱却し、自分の中の余裕を作れるようになりたいと思います✊🏻人間としても、看護学生としても、楽器演奏者としても、余裕のある人として生きていけるようになります🔥そして、これが口だけにならないように、有言実行で頑張りたいです…笑笑

終始自分語りでしたが、ここまで読んでくださった方、ありがとうございました‼️‼️

21N Cl 外務 池本真優

いのはな祭おつかれさまでした!!!

Vnパートの渡辺光樹です。

部日誌が再開してから約2週間で2つ目の投稿となっております。
遅れてしまい大変申し訳ありません。これからは部活がある日は毎回投稿します!!!!!!!
部日誌の特性上、部活にいるときには「あっ書かなきゃ」と焦るのですが、家に帰ると忘れてしまう。ということを2週間繰り返していました。

10~11月にかけて予想以上に忙しくて驚きました。夏休みが明けて次の定演の練習をするかと意気込んでいる中、OBOG会といのさいの曲々が舞い込んできました。自分は譜読みがとても遅いので9曲パニックになりました。もっと計画的に譜読みをしとけばなといつも思うのですが、合奏が始まらないとやる気にならないです。どうやったら譜読みのモチベーションが上がるのか教えてほしいです。

しかし。。。。。
終わってみるとどちらも楽しかった思い出でいっぱいです。OBOG会では、OBOGの皆さんとのつながりを復活させることができました。このような会のおかげで忘れかけられていたゐのはな音楽部の歴史が受け継がれていくのだと思います😆😄。
いのはな祭で、Tuttiをやることにとても反対していて(譜読みが大変だから)、部長にも心無い一言をかけてしまったようなかけてしまってないような気もします。しかし、本番は今までもよりみんなの音が一体になったと思います㊗️。いのさいでアンサンブルをやったおかげで聴く力が身についた実感があります。もっともっとアンサンブルをしていきたいです。

これからは2ヶ月に1回アンサンブルをやることを目標にしつつも、大祝とカリンニコフ1の譜読みを頑張りたいです。
アンサンブル一緒にやってくれる人よろしくお願いします🌜。

20M 渡辺光樹  Vnパート(パートリーダー)、外務、広報

食欲の秋

皆さん練習お疲れ様です!
クラリネットで広報の大塚です。これから部日誌が再開となり、毎練習後に幹部が書いていきます。どうぞお楽しみに!(終わりそうな雰囲気。。。笑)

が、続けます。

昨日はアンサンブルの合わせをして、tuttiに参加して、またサ館でアンサンブルをして、結構長く吹きました。本番前は唇を切らないことが肝心なので、少しヒヤヒヤしましたが、なんとか楽しく吹けました。一緒に演奏してくれる人がいるって良いですね、としみじみ感じながら吹いていました。直前になると焦ってガシガシ吹く癖があるので直したいところです(アセアセ)皆さんも追い込み大変かと思いますが、あまり無理をなさらないようにお気をつけ下さい。

ところで、

最近ますます寒くなってきましたね。そろそろサ館での練習も厳しくなってくる頃ですが、部室の掃除を始めてしまったので、しばらくはウロウロするつもりです。
皆さんはお掃除得意でしょうか。私は苦手なのですが、昔から並べる習性があって、出ているものを捨てずに綺麗に並べることに尽力してしまいます。。。楽器の小物類等も、暇さえあれば机の上に並べてしまいます笑どうにか捨てる段階まで持って行きたいところです。

ものを捨てることの難しさを感じる機会が最近多いです。衣替えの時に、今年は着ないかもと思った服も、もう読まないかなって思った雑誌も、大昔に買った子供っぽい髪飾りも、何だか捨てるという選択肢が目に入らないことが多いです。無くなったら寂しいでしょうか。。。今度どなたか一緒に断捨離しましょう。

気がついたらお悩み相談室になっていたのですが、そろそろお終いにしようと思います。
ここまで書いて残った感想は、おいしいもの食べたい、です。

これからもよろしくお願いします。

20M クラリネット 大塚玲

カラオケに行ってきました

こんばんは。20Mの後藤です。チャイ6の学指揮とロミジュリのコンマスをやっています。今日は練習前にカラオケで4時間くらい弾いてきたのでとても疲れました。

皆さんご存知の通り、僕は音楽、とりわけバイオリンに対して相当な熱量を持って接しています。そのせいか周りとの温度差を感じることが多くあり、特に最近はオケやらアンサンブルやらの勝手も分かってきて、メンバー全員が同じ方向を向いて音楽をやること良さを感じられるようになったので、尚更そういった温度差が嫌になることが多かったです。コンマスを降りたい、部活を辞めたいと思ったこともありました。自分一人で張り切っても周りを巻き込めないのなら一人で弾いているのと同じなのですから。

周囲の人から散々諭された通りこの部活は初心者大歓迎なので、一人でのめり込んでも周りがついてこない、あるいはついてこれないということはザラにあるわけです。だからと言って妥協もしたくありません。一度妥協するとこれまでの自分の音楽への向き合い方を丸ごと否定してしまうような気がして恐ろしいからです。

コンマスと学指揮を兼任していることから察せられるように、僕は音楽を作る(作曲に非ず)のがとても好きです。楽譜に書いてある記号の根拠を探り、作曲者について思索を巡らせるのがたまらなく好きなのです。こういう作業は別に楽器の演奏が下手でも楽譜さえあれば誰でもできるわけです。なのでそこで妥協はしたくないし、皆さんにもその作業は妥協せずやってほしいなという思いがあります(モチロン楽器の練習もちゃんとしてほしいですが)。別に楽譜を開かなくたって音源を聴いて、ここはこういう感じなのかとちょっと覚えておくだけでも十分に演奏に活きます。そういった、楽器に触れなくてもできる練習を大切にしていくとオケとして、奏者として、何段階もレベルアップできるのではないかと思います。  

本番当日に説教をしてしまい申し訳ありませんが、これが僕の思っている全てです。とりあえず今日頑張って、それからあと1年くらいお付き合い下さい。部活へのモチベーションは様々でも、音楽を愛する気持ちに変わりはないと信じています。そして、そんな皆さんの音楽への愛情を感じられる日が沢山あるといいな、と思っています。

あと4日!

こんにちは。
20P Trpの斉藤です。内務、金管セクリ、副部長をやっていました。
部活にかける想いとか、最近のチャイ6についてとか、何を書こうか色々迷ったんですが、やっぱり一番に言いたいことは「ありがとう」なのでお世話になった方々に向けて感謝の気持ちを述べることにします。

まずは内務のお二人!
一緒の係で本当によかった!!
こんなに仲良い係、他にないです!こんなにストレスなく幹部をやれたのは、係の雰囲気がよく、また率先して仕事を引き受けてくださるお二人がいたからだと思ってます。とくに瓜阪さん!ご飯とか、飲み会とか、積極的に20と関わろうとしてくれたからこそ、いまの内務があると思うんです。しかもかなりの仕事をやってくださってましたね。この間、引き継ぎのために内務会を開いたんですが、私の知らない仕事の話が瓜阪さんからたくさん出てきました。学指揮もパトリも兼任していて、ただでさえ私よりずっと忙しいのに、見えないところで色々な仕事をやってくださっていたんだなあって、恥ずかしながら初めて気付きました。本当に感謝してます。ありがとうございました!!

そして金管の皆さん!
頼りないセクリでしたが、ここまでついてきてくださってありがとうございました。私なりにセク練は頑張ったつもりですが、至らぬところも多かったと思います。本当は、和音も、リズムも、音色も、もっともっと細かいところまで気付ける人でありたかったけれど、これがいまの私の精一杯でした。それでも、皆さんにアドバイスやご意見をいただきながらセクリという仕事を全うできたこと、嬉しく思います。本当にありがとうございました!そしてパトリの皆、何を決めるにもいつも相談に乗ってくれてありがとう。積極的に意見を出してくれる皆がいたからどうにかセクリをやりきれました。本当に感謝してます。ありがとうございました!!

20NPはコロナ禍の全盛期に入部して右も左も分からない状態で幹部になり、部員の皆さんをはじめ、たくさんの方々にご迷惑をおかけしたと思います。それでも、自分達の幹部代で演奏会を無事に開催できて幸せに思います。ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

なんだか馬鹿みたいにありがとうばっかり言ってしまいましたが、まだまだ言い足りないくらい感謝の気持ちでいっぱいです。不足分は4日後の本番で返します!


1年間ありがとうございました!!!

20P Trp斉藤
ページトップへ