おもしろき こともなき世を おもしろく

1年間部長をやっていました、福田知樹です。

曲ってただの空気の振動なんですよ。

でも私たちはそれに何かを見出だします。
同じ曲でも奏者が違えば違う曲になりますし、聴く人が違えば捉え方は変わります。

それは私たちが心を持っているからです。

では、心をその人だけのものとしているのは何でしょうか。

それはそれぞれの持つ過去です。
僕は音楽部で3年半過ごしてきました。
精神神経の試験の前日に小海さんの家でM1見てたら普通に落ちたこと、18に混ざってボドゲしたこと、初めて新歓にいった日のこと、先生tutti のあとご飯会で竹内さんに今日の大祝よかったよって褒められこと、スラヴ舞曲のコンマスで死んでてもっと楽しそうに弾きなよって美咲さんに言われたこと、解剖のあと遅刻して行ったら大体後ろの方にいる角谷さんの隣でシベ2弾いてたこと、サ館行ったら大体もえさんがいたこと、魔弾の射手と新世界でヒーヒー言いながら三上さんやさやかさんの隣で弾いたこと、、、あげていったらきりがありませんが、僕は音部の部員全員に対して思い出があります。
そしてその全てが今の僕の心を形づくっています。

そして同じ空間で育まれた心はお互いを異にしながらも演奏会という場で共鳴しあいます。
等しくなくとも、同じ空間で共に過ごした心は互いのイメージを共有し、信頼し合います。
tutti、セク練、パート練、何をしていても色んな人の音が聴こえます。色んな人の表情が見えます。
全員分書けるのに書かないのは失礼なので具体的には僕には書けませんが。(時間もなかったですごめんなさい💦)
そして曲は唯一無二の演奏へと昇華していくのです。

未来の話はまだするべきじゃないかな。

タイトルはどっかの偉い人の辞世の句です。
この後に昔の歌人がこう付け加えました。

住みなすものは心なりけり

本番、現在の、今この瞬間を大切に、おもしろい演奏会にしたいですね。
だから僕は精一杯の心を込めて臨みます。

オケが好きです

20P Vnパートの飛田です。幹部の役職としては副部長と会計をやっています。「やっていました」と書きたいところですが部費徴収、パート費徴収等がまだ終わっていないので定演が終わっても会計はまだしばらく続けます。延滞金を払って部に貢献していただくのもたいっっっへん有難くはあるのですができれば期限内に出していただけると助かります!(一応26日までです)


1個前の人の部日誌がなんかすごいことになってますが私は凡庸な人間なので「幹部代最後の部日誌フォーマット」通り感謝の言葉をつらつらと書き連ねようかなと思います。


色々な場面で色んな方々に対して感謝感謝感謝の気持ちでいっぱいですが、全部書いてたらキリがないのでとりあえず新歓関連について書きます。

私は22新歓の新歓隊長をつとめました。先輩に対しても後輩に対しても特に顔が広いわけではなかったので新歓関係の連絡を送る度にコイツ誰だ?って思われてるだろうな〜って思いながらやっていました。ここ数年コロナ禍の影響で制限のある新歓が続いています。「例年通り」が当てにならない状況の中で色々考えながら実働部隊を務めてくれた21の人たちには本当に感謝しています。私の仕事の振り方が下手なばかりにご迷惑をおかけすることも多々あり一部の方々への負担がとても大きくなってしまいましたが、皆さんが動いてくれたおかげで何とか新歓が成り立ちました。ありがとう。

新歓期は上手くいかないことの連続だったので悲しいやら情けないやらで部活行きたくないな〜と思うこともしばしばだったのですが、上手くいかなかった時には助言をくださる先輩がいて、今までほぼ関わったこともないのに態々私に「新歓お疲れ様!」と声をかけてくださる先輩がいて、一緒に色々悩んでくれる同期がいて、突然半泣きで電話をかけても相談に乗ってくれる同期がいて、そういった方々のおかげで頑張れました。本当にありがとうございます。

そして何より音部に入部してくれた22の皆さん。即決で音部に入ってくれた人もいれば新歓期間のギリッギリまで悩みながら入部を決断してくれた人もいました。皆さん音部に入ってくれてありがとうございます。22の子同士が仲良くしているのを見て日々勝手に癒されています。自分が大学から楽器を始めたのもあって大学初めの子たちには特に肩入れしてしまうのですが、みんなよく頑張ってるな〜と思っています。思っていたより大変だなと思うこともあるかもしれないけど音部がオケが楽しいなと少しでも感じててもらえると私は嬉しいです。

感謝パート完。


話は変わりますが今回の定演で演奏する3曲どれも好きです。ロミジュリとチャイ6は元から大好き(無機的で美しい曲が好きなんですよね〜)で折角オケ始めたのなら弾いてみたいなと思っていた曲ですし、フィンランディアは本当は初めての定演で演奏する予定だったけど結局開催できなくて心残りがあった曲、且つヴァイオリンって、オケって楽しいなと思わせてくれた自分の中でとても大切な曲です。自分が大好きな曲を幹部代最後の演奏会で演奏できるという喜びを思いっきり感じながら本番に挑みたいですね〜。(前回の春定はああいう場が初めてだったので緊張しすぎて楽しむ余裕なんてなかったので…)

フィンランディアでは2ndVnトップをつとめます。みずきも言っていましたが私にとっても激アツ1プルです。フィンランディアの2ndVnの中ではVn歴としては私が最短(タイ)になると思うのですが、本番は「この中でいちばん私が上手い!」位の気持ちで行くので皆さん対戦よろしくお願いします。大学始めのペーペーでもトップやらせてもらえる音部ってやっぱいい部活ですよね。自分より後ろのプルトにつよつよの先輩後輩たちが構えているからこそできることなので本当に感謝感謝です。


再び感謝パートが始まりそうになったところで終わります。定演頑張りましょう!


20P Vn 飛田

感謝

おはようございます。昨日は通い合宿お疲れさまでした。20P Vnパートの渡邉結菜です。冗長な文を書く趣味はないので、私が皆さんに伝えたいことだけ、簡潔に書こうと思います。

今まで本当にありがとうございました。皆さんには本当に感謝しているし、尊敬しています。

完!!!!

……としたいところなのですが、流石に短すぎるのでもう少し書きます。

私は外務演奏会担当をしているのですが、あまり幹部らしいことはしていません。外務の先輩方にはたくさん仕事を任せてしまい、本当に申し訳ないです。演奏会が無事に開催できるのも、幹部の皆さんの力あってこそです。とても感謝しています。

音楽部にはモチベーションが高くて上手な人がたくさんいて、モチベーションが低くて下手くそな私はそんな皆さんにずっと引っ張られてきました。ありがとうございます。皆さんのこと、本当に本当に尊敬しています。

努力家な皆さんだからこそ、練習を辛いと感じること、上手な人と自分を比べて落ち込むこと、あるかもしれません(なかったらそれはそれでとても良いことです)。やる気が出なかったり、周りの熱量についていけなかったりして悩むこと、あるかもしれません(なかったら以下略)。あまり自分を追い込みすぎないで、悩みすぎないでくださいね。楽しくやれるのが一番だと私は思います。あなたが楽器を、音楽を、嫌いになってしまうことは悲しいですから。

音楽部で演奏していて、何度も「音楽って楽しい」って思いました。だから、こんなこと言うのも烏滸がましいかもしれないんですけど、皆さんも音楽を楽しめていたらいいな、音楽の楽しさが伝わる演奏ができたらいいなって思います。

冗長な文も湿気た文も嫌いなのに、しみったれた文を長々書いてしまいました。ここまで読んでいただきありがとうございました。

演奏会まで残り少ないですが、いい演奏ができるよう頑張りましょう!!

20P 渡邉

幹部最後の部日誌です

練習おつかれさまでした。20P Vn.の鎌田です。
役職は、何やってたかわからないと思いますが外務練習場所(外部施設)担当です。髪色が明るいVn.の人です。秋定には暗く染めます。


私たちの代は気づいたら幹部になってたので、もう幹部終わるのか早かったなーって、あまり実感ないです。入部は通常より遅く、部停も重なり、合宿も経験できず、コンサートはいくつも中止になって、なんか、もっと経験したかったなと思ってしまいます。でも秋定が開催できることが本当に嬉しいです。卒業までに合宿に参加してみたいな〜。


私は、テスト前は休んじゃってたし、部活のない時はオケのこと考えないでひたすらカフェに行ってました。
正直、みんなやる気すごくて、ついていけないなって思うことが多くて。ガチでやりたい人も楽しみたい人もいろんな人が共存できる部活だから〜ほぼサークルだから〜って言われて入ったけど嘘じゃんって思ってる人いると思いますが、私もその一人です笑

でも続けてこられてるのは、楽しくお話ししたり、わからないところを教えてくださる先輩や、仲の良いかわいい後輩、たくさん喋ってたくさん遊んだ大好きな同期がいるからです。部活は基本みんなに会いに行ってます!!


今、おんぶ思ってたのと違ったなとか、しんどくてやめたいなって思ってる人いると思うんですけど、そういうときは同じこと思ってる人が絶対いるのでぜひ話してみてほしいです。
あとは、別のことしたり。私は小4から高3まで吹奏楽でクラリネットやってて、大学でヴァイオリン始めて、でもクラリネット吹きたくなって2年の途中から吹奏楽団と兼部し始めました。狭間で大変なこともあったんですけど、うまくモチベーションを保てた気がします。まあ、みなさんもううまくやってるかもしれませんが…。
最初、ヴァイオリンよりクラリネットの方が楽しい!って思ってたんですけど、今はヴァイオリンもクラリネットもそれぞれ楽しいです。
オーケストラがだんだん好きになってきた気がします!

部活も遊びもバイトも勉強も、やりたいことをたくさん楽しみたいですね☺︎


幹部最後なのにこんな文章ですみません。すごくモチベーション高い人からしたら、私の文章を見て、なんなんだ!って思うかもしれないんですけど、私みたいな、みんなと楽しみたいな〜仲良い人つくりたいな〜ふわふわ、みたいな人もいるよ、みんなに会いに部活に行くくらいでも良いんじゃないかなってことを後輩達に伝えたくて書きました。
部活、音楽ガチな人はもちろん部活の存続と演奏のクオリティのために大切で、私はそういう方々に引っ張られてきたので、とても感謝しています。


今は、幹部最後の演奏会なので、気合い入ってます!

個人的にフィンランディア、コンマスが金子さんなのはもちろん熱いんですけど、1列目に20P弦女子が揃ってるのも熱いので楽しみたいです!



あと10日!体調には気をつけて、全員で無事成功させましょう!

10/1216

こんにちは。
Vnパート、19M外務の金子です。

初めに19M20NP並びに学指揮、パトリセクリの皆さん、1年間ご苦労様でした。
それから運搬に協力してくださった幹部以下の皆さんと一部の先輩方、本当にありがとうございました。定演当日までもうしばらく手を貸してください。

幹部の仕事は未だ把握しきれないほど多くて結構参ってた時期もありましたが、定演が終わっていざ解放されたら暇すぎて死ぬんだろうなと思ってます。てかそれくらい暇になってください。
正直なところ僕がこなしてた(こなし切れてないんですけど)のは単調な作業と報連相くらいで多分掘り下げてもネタがもたないので、別の話をします。

部長とか、学指揮もパトリも兼任してる内務の彼とか、そうでなくともただでさえ講義とか実習の時間と被りまくりの部活に折れずに出席してきた幹部の面々とか、講堂解放日に黙々と練習していた皆さんとか、平日にサークル会館に行くと絶対に見かけた人たちとか、普段から積極的に参加してくださった幹部上の先輩方とか。
勝手だし急に言われても訳分かんないかも知れないですけど、めちゃくちゃ尊敬してます。

大学の部活って一生懸命にやらなくても誰にも怒られないじゃないですか。努力とか継続とか挑戦とか、求められることはあっても見て見ぬ振りができるじゃないですか。
例え幹部のあなたが急に仕事投げ出したって背中越しに睨まれて陰口叩かれるだけで、誰に糾弾されることもなかったと思います。

だからこそ、酷く月並みな言葉ですけど、心から尊敬してます。
皆さんと同じ部活で3年半も活動できて良かったです。ありがとうございました。


あと10日だ!!


19M 金子剛之
ページトップへ