Date2021・08・23
どーも、ましゅーです。
Date2021・08・21
音楽部生活を振り返ってみました
Date2021・07・25
オリンピックはお好きですか?
私はスポーツ観戦が大好きです。普段は野球をよく観に行っています。ラグビーもすきです😙
名古屋出身で、根っからの中日ファンです⚾
千葉に来てからは神宮球場に行っているのですが、ドラゴンズ戦が少ないので、先日、ついにヤクルト対巨人戦を観に行きました。
ユニフォームを知人に借りて、傘もちゃんと買って完全につばめ女子に擬態できていたはずなのにあっさり負けました。裏切り者が混ざっているのがバレたのかも…。
でも楽しかったのでこれからもこっそり行っちゃお〜と思っています😉
こんな感じでスポーツ好きな私にとっては、普段なかなか観ない競技を観られる機会なのでオリンピックは最高です!開会早々メダルラッシュで熱いですよ🔥皆さんもぜひテレビをつけてスポーツ観戦してみてください!
スポーツについては話し出すと止まらない、、ので、ここからは音楽についてすこし👇
幼稚園の頃からピアノを習っていて、中学からブラバンでパーカッションをはじめました🥁
オケは未経験なのですが、パーカスを辞めたくなくて音楽部に入ってみました。
今日の部活はショス5の学生tuttiでしたね。私は残念ながら参加できませんでしたが、合奏の度にやっぱり音楽はいいなぁと思います。
一つ一つの楽器の奏でる音が重なって曲が出来上がる感じがたまりません。しっかり音源を聴いて、私の音も曲の一部として美しく鳴るように練習したいです。
長くなってきたのでここまでにしたいと思います。なかなか部活に参加できていないですが、頑張りますのでよろしくおねがいします!
更新が遅くなってしまいすみません…ここまでお読みいただきありがとうございました😌
20N Perc. 江尻
Date2021・07・21
新世界
こんばんは、20P percパートの高瀬万緒です。よろしくお願いします。
今日はカルメンのtuttiでした。カルメンではバスドラムを担当しています。カルメンだけでなく、他の曲でもそうなのですが、自分の音と自分の譜面、指揮に集中しすぎて周りの演奏をあまり聴けていないと感じます。自分と同じリズムの音を特に意識しながら演奏したいです。
私は、音楽の経験といえば中学までピアノを習っていたぐらいで、オーケストラは大学に入学してから始めました。打楽器ももちろん未経験です。
音楽部に入ろうと思ったきっかけは、吹奏楽部に所属していた家族の存在です。吹奏楽とオーケストラ、ジャンルは違いますが、演奏会を何度か見に行ったことがあります。初めて生演奏を聴いたときはステージ上から放たれる音のエネルギーに圧倒されたのを覚えています。メンバー全員が体を動かしながら、楽しそうに演奏していたのが印象的でした。大学では何か新しいことを始めたい!と思ったときに真っ先にこのことを思い出し、音楽部に入ることを決めました。まだまだ初心者ですが、先輩方からのアドバイスを大切にしながら、ひとつずつできることを増やしていければなと思います。
自己紹介も兼ねているとのことなので、これまでの部活について少し書こうと思います。高校では、アーチェリー部に所属していました。アーチェリーって、どんな競技か知っていますか?簡単にいうと、70m先の的に向かって矢を放ち、的に当てた矢の合計点数の高さを競う競技です。高校から始めたのですが、矢を構えているときの精神が研ぎ澄まされる感じや、矢を放つ瞬間の感覚にすっかり魅了されました。また機会があればやりたいなと思っています。
音楽部とアーチェリー部、タイプは違いますが、どちらも始めた理由は「楽しそう!」です。新しいことを始めるのはいつもすごくわくわくします。経験のないこと、知らないことに対して不安を感じることも多々ありますが、やっているうちに楽しさや良さに気付くと嬉しくなります。未知のものでも自分の興味に忠実に、とにかくやってみる、ということを大切にしていきたいです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
20P Perc 高瀬
Date2021・07・20
今日
今日で20Pは期末試験が終了しました!最終日が3科目でなかなか絶望的だったのですが、とりあえず終了して良かったです。今日はよく寝られると思うと嬉しくて仕方ありません。
そして今日は先生練でした。中高時代の部活では教えてくださるのは先輩で、先生に習う機会がほとんどなかったので前々から楽しみでした!基礎練とトライアングル、タンバリンを教えてもらったのですが、参考になり過ぎました。とりあえずカルメンのタンバリンが危機的状況なので、今日教わったことを生かしてロールを練習しようと思います。
最後に少し関係ないことになりますが、今日スマホの画面が割れました。初めて割れたので驚いています。「スマホの画面が割れた」で検索すると、「画面が割れたまま使う人はやばい」みたいな記事がたくさん出てきました。何事も見て見ぬ振りをするのは良くないということでしょうか…。
夏休みは自分の演奏でできていない部分を見て見ぬ振りせず、しっかり向き合って克服していきたいです。
お読みいただきありがとうございました!
20P Perc 石原