Date2023・01・14
日々是前進!
21Pホルンパート工藤寧桜です。
ログインに手間取って投稿が遅くなりました。すみません
1/11は個人練とパート練を行いました。個人練では前回の先生tuttiの復習をしました。直したいところや吹き方を考えたいところが盛り沢山なので、個人練のときは1個でもできるようになったところを作れるように目標を立てるのですが、今回は達成できませんでした…諦めずに少しづつできるようにしたいです。
パート練ではスペ奇を行いました。音程に気をつけようと思います。
ちょっと話変わっちゃうんですけど、パート練やセク練をみるときに気をつけてることってありますか?私はみてても問題点に気づけないことが多くて、勉強が必要だなと感じます。(いつもすみません💦)何かしたほうがいいことやコツなど知っている方がいればぜひ教えていただけると嬉しいです!
幹部の役職は会計なのですが全然何もできていません!すみません!精進します。
パトリの方は、パートの皆さんがものすごく協力的なためなんとか続いています。優しさと思いやりに溢れる先輩、一生懸命ですさまじい適応力を持つ後輩のおかげです。ありがとうございます。ムチャブリ多くてすみません!
最近色々な人に助けられているなとすごく感じます!部活の運営をしてくださる他の幹部の方、練習を見てくださる先生、学指揮、セクリなどの方々、忙しい中練習に来てくださる先輩・後輩、いつもネガってる私を励ましてくださる21の方など、ありがとうございます。私もできるだけ皆さんの助けになるよう頑張ります。これからもよろしくお願いします🙇♀
21P 工藤
Date2022・11・23
秋定と亥鼻祭を終えて
Hrパートの吉岡隼之介です。
部日誌の順番が回ってきて、『ああ、幹部になったんだなあ』と改めて実感します。
秋の定期演奏会が終わってから今まで、引継ぎや選曲、OBOG会、大学祭と考えることがたくさんあり、感傷に浸る時間もほとんどありませんでした。ですから前幹部の引退と、自分たちが音楽部を受け継いだことをしみじみ感じているのは、大学祭が終わって一段落ついた今が初めてかもしれません。
思えば前幹部は、コロナが明けて最初に定期演奏会を開催した代でした。日々の活動は勿論のこと、久しぶりの演奏会運営に際し諸々の準備にも大変苦労なさったことでしょう。そんな中で無事に幹部をやり遂げ、また丁寧に仕事を引き継いでいただき、本当に感謝の念に堪えません。
幹部を引き継いでからより一層、活動を運営する大変さを思い知りました。亥鼻祭は僕が初めて関わったイベントでしたが、自分の領分にありながら把握しきれない物事も数多くあり、外務として反省の残る亥鼻祭でした。
それでもアンサンブルやtuttiを大きな失敗なく終えることができたのは、他の幹部や幹部下の協力あってのことです。直前に急に仕事を回すこともありましたが、皆快く応じてくれたおかげで何とか滞りなく進めることが出来ました。ありがとうございました。
亥鼻祭あってのことか、最近よく仕事をしているだとか、楽器がとても上手くなったとか言ってもらえる機会が増えました。嬉しい反面、そういった自分に対する褒め言葉には若干の後ろめたさも感じます。
というのも今の僕が上手くやっているように見えるなら、きっとそれは前幹部の働きが良かったおかげだからです。幹部を継いだばかりなのに頑張っていると思うなら、それは前幹部が精確で詳細な引継ぎをしてくれたからです。楽器が上手くなったように見えるなら、それは前パトリやトップが良い手本となってくれたからです。
ことパートの前幹部には、とても世話になったし迷惑もかけました。僕は練習態度は良くないし、予定は出さないし、お世辞にも良いパートメンバーではありませんでしたが、2人がしっかりとパート練・セク練を見てくれたおかげで、楽しく練習できました。自分の練習はもちろん勉強や、広報外務の仕事も忙しかったはずなのに、パートのために頑張ってくれていた2人を心から尊敬します。
だから、今僕が仕事をするモチベーションの半分くらいは前幹部への感謝、敬愛からくるものなので、廻り廻って先輩や同期が頑張っていたってことなんだと思います。これから外務を務める中で、演奏する中で、失敗や反省も多々あるでしょうが、自分がしてもらったことに見合った分の働きをできるよう努めます。願わくば、自分が幹部を終えたときに、前幹部からもらったものと同じだけのものを次の幹部に残せれば幸いです。
20M Hr 外務 吉岡
Date2022・08・19
追憶と感謝
20Pの中川です。ホルンのパトリと広報をしています。
広報の仕事はホームページ更新やパンフ作成、撮影業者対応などをやってます。htmlとか印刷データ作成とか勉強することが色々ありましたがよい経験だったなーと思っています。
おかげさまで先日無事にパンフも完成しまして、ご協力いただいた方々は本当にありがとうございました。
今でこそ、幹部代終わるのが寂しいだなんて思っていますが、入部してしばらくは部活をあんまり楽しめてなかった記憶があります。3年ぶりのホルンに初めてのオケは難しくて大変で、人との関わりもほとんど持たずにいて、何しに来てるんだろうって感じでした。
2年の夏になってやっと楽しさややりがいが実感できて、ゆきさんの隣でショス5の2ndを全うしようと思うようになったのが始まりでした。秋からはパトリや広報の仕事も始まり、トップも務めて、パー練やセク練をみて、自分がこの部活にいる意味みたいなものを少しずつ、色濃く見出せるようになってきた気がします。
音を鳴らすのが楽しいからでも、人に会いたいからでも、仲間と一緒にがんばりたいからでも、責任感からでも、別に何でもありだと思うんです。部にいる人それぞれが自分なりの意味とやりがいを見つけられて、影響しあえていたらいいなあとぼんやり考えています。
わたしが意味を見つけられたのは関わってくれた人たちのおかげです。優しくて尊敬できる先輩、一生懸命でかわいい後輩、非常に愉快な同期たち、ホルンの役割を説いてくださったトレーナーの先生、指揮者の先生、きつい乗り番(ごめんなさい)を共に頑張ってくれたパートの人たち、一緒に仕事した人たち、私の音を好きって言ってくれた人たち、何かと気にかけてくれた方たち、、本当にありがとうございます。
人付き合いあっさりめなわたしが言うのもなんですが、これからも多くの方と関わり合って音楽をできたらうれしいです。やっぱりオケは人を知ってやるほうが楽しいです。
つらつら長くなってしまいました。ここまで読んでいただきありがとうございました。
これからもよろしくお願いします!
残りわずかですね、定演がんばりましょう!
20P Hr 中川
Date2022・08・18
オケが好き
私は中高でオーケストラ部に入っていて学生生活を捧げていたので正直オケはもういいかなと思っていた部分もありつつ、他にやりたいこともないし知っている先輩方もいらっしゃるしという軽い気持ちでなんとなくここまで来てしまいました。もう幹部が終わるなんて全く実感ないです。幹部らしいこと全然していなくてすみません。幹部の方々には本当に感謝しています。
そしてホルンパートの皆さん、音外しまくっててすみません。今更過ぎますが最近やっとホルンの音のツボを掴めてきたような気がしています。最初はトランペットを続けるつもりで音部に入ったけれど、ホルンやれて良かったです。ペットから見るオケとホルンから見るオケ、同じ金管だけど見える景色は結構違っていて、一度やったことのある曲でも新しい発見が色々あって楽しかったです。
個人的に千葉文にも習文にも思い出たくさんあるので、幹部代で両方のホールで演奏会できるのが嬉しいです。あと1週間と少し、全力で頑張ります!
Date2022・08・16
はじめての音楽
初めに自己紹介をします。中学の時に吹奏楽部に入部しました。はじめは部活の言えば吹部でしょという軽い感じで入りましたが、だんだん楽器を吹くことが好きになりました!高校ではブラスバンド部に入りました。私の高校は夏の文化祭を1番のイベントとしていました。吹き方が独特でとにかく大きく迫力のあるサウンドが特徴でした。中学の吹奏楽とは全く異なる雰囲気です。そして、大学ではオーケストラと新しい音楽に触れています。
今日はメインと前の先生練でした。ハーモニーを確認する練習が多くありました。そのなかに、早いテンポの音のハーモニーを作る練習がありました。流してしまいがちな音でもしっかりとしたハーモニーをつくるという意識が大切だと感じました。基本的なことですが、どんなテンポでも意識できるように練習したいと思います。
本番まであと少しですが、一回一回の練習を大切に頑張りたいと思います!
22N岩井