福田より先に

こんばんは
19Mビオラの小島采莉です。ロミジュリビオラトップでした。
あんまり仕事をしていませんでしたが会計をしていました。仕事をためまくり、みさきちゃんにご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。そして部日誌も溜めてしまい、最終日に書くという肝が据わった感じになりました。申し訳ありません…(部長より先に書かなきゃと必死になってます)
はじめにお伝えしておくと日本語下手です。

私は中高でビオラ、オケをしていましたがなんとなーく弾いていて音楽のことは1ミリもわかっていませんでした。大学に入ってからは違う部活に入ってビオラもやめようかなと思っていました。色々あって中高の先輩である志田先輩がいらっしゃったこともあって音楽部に入りました。今では音楽部に入ってほんとうによかったなーと思います。

オケで弾いてて、音楽のことわかんないし上手くもないし、モチベーションが周りの人と違うと感じてしんどい時がありましたが、今は部活に行くのが楽しくなってきて幹部代が終わってしまうのが寂しいです。。
自分が部活行くのが楽しいと思うようになったのは、部活後に友だちと話したりご飯行ったりするのが楽しかったからです。それと合奏中とかにビオラとかの他の人の弾いてるのを聴くのが楽しみでした。
部活は行くのがストレスなこともありましたが、部活後のぐだぐだおしゃべりするのと、周りのひとの音色きいて癒されて、逆に日頃のストレスとかがなくなってました。
私のぐだぐだ話を聞いてくれた19M、るなち、こばちなどありがとうございました♡
そしてふうかちゃん、ありさちゃんはじめ一緒に弾いてくださったビオラパートの方々もありがとうございました。あと、ビオラパートで頼りない感じの自分をご指導くださった先輩方もありがとうございました…!
あとはビオラ同期のいしざきも本当にありがとうでした。
話逸れますが、今回ビオラ難しい曲ばっかでしたが、ビオラいい楽器だなと思いました。たまにバイオリンとかチェロとかいいなーと思ってましたがビオラのみなさんの音色のお陰でビオラしか勝たんと思いました。ロミジュリのビオラのメロディめちゃ好きです。前で弾くのとかトップとか本当に嫌でしたが、少し楽しいなとも思えました!

亥鼻音楽部は楽器経験、音楽へのモチベーションも色々で本当にいろんな人がいると思います。部活で辛い、しんどいと感じている人も中にはいるかもしれませんが、私のように部活で何か楽しいことを見つけてもらえればいいなと感じました。
プロでもない自分がオケをやってる意味をたまに病んでる時とかに考えますが、私は自分が楽しむためにやってるんだなと感じます。完璧な演奏を目指すのは自分にとって難しいし、完璧にできたと思えたことは今までありませんが、演奏会前のみんながひとつになって本番に向かっていく感じとか、音楽を作り上げてく過程とか、本番の緊張感とかをみんなで共有して楽しむことができるのもプロオケではあんまりなさそうなアマオケのよさだし、色々な人がいるおんぶならではなのかなと思います。

なんか悲愴弾いた後でちょっと病んでて長くなってしまいましたが、音楽部の友だち、先輩、後輩と知り合えてよかったし、自分の中で財産です!
ありがとうございました!

あと、最後になりますがよく話しかけづらいとか言われるのですが、けっこう寂しがりなので、会った時は話しかけてくださると嬉しいです、、

小島采莉
スポンサーサイト



オケとの出会い

お疲れ様です。20PVaの柿木風香です。幹部の仕事は外務演奏会担当とパトリをやらせていただきました。

演奏会係の仕事は金子さん、大本さんが大部分をやって下さり私はほんの一部しかできませんでした。先輩方がいなかったら本当に演奏会が成り立たなかったと思います、改めてですがありがとうございます。パトリの仕事についても、色々と抜けてしまっている私に助言を下さったVaの先輩方や同期のみんな、本当にありがとうございました。演奏面では、様々な人にどうだったか聞いて回って意見をもらい、少しずつ自分やパートの演奏に活かすことができたかなと思います。ありがとうございました!そして私と他愛のない話をして下さったり一緒にごはんを食べて下さったりした皆さん、ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします!笑

例によって感謝を個々に書いていくとキリがないので、少し違う話をさせていただきます。
今でこそオケ愛の強い私ですが、中高では弦楽をやっていたので入部当初はオケの良いところが全然わかっておらず、ただなんとなく合わせが上手くいくと楽しい、というのが部活への最大のモチベでした。幹部代になってからはスコアを見て他のパートを意識し始めましたが、ここではこの音を聴く、のようにただの手続きのように捉えていて何が必要かなど何もわかっておらず、今となっては勿体なかったなと思います。これが大きく変わったのは春定直前の県文ホール練で、頭でしかわかっていなかった様々な楽器の音の重ね合わせが降り注いでくるのを感じ、めちゃめちゃ感動して、これがオーケストラかと圧倒されました。こんな素敵なものの一員に私もなれるんだなとすごく嬉しかったのを覚えています。
こんな「オケとの出会い」を果たすことができ、演奏以外でも先輩、後輩、同期との交流がとても増えた場である音楽部が大好きです!音部には部日誌でわかる通り色々な人がいますが、後輩のみんなにもそれぞれの好きな部分をぜひ見つけてもらいたいです。

あと2日後には幹部が終わり部活を自ら動かしていく立場では無くなってしまうのが寂しいですが、まだオケの良さが実はわかってないよ、という人が本当に楽しさを感じられるようなホール練、そして本番にできるよう最後まで頑張ります!!そんなのわかってるよ!という人は私がチャイ6の冒頭ですごく緊張しているので温かい目で見守ってください笑

駄文でしたが読んでいただきありがとうございました!定演頑張りましょう!

上手くなりたい!

初めまして、22M ビオラパートの齋藤瑞姫です。私は中高オーケストラ部でビオラをやっていました。初めてオケの中で演奏した時、全方向から色んな楽器の音がバリバリ響いてくるのが楽しすぎて衝撃を受けました。その時からずっとオケが大好きです。

大学でオケに入ってから1ヶ月ほど経って、ようやく慣れてきました。大学のオケは、周りが上手すぎるし練習の進みも速いし曲の難易度も高いし、高校までと全然違うなって思いました。入部してすぐのセク練やtuttiは全然ついていけなかったし、今もまだついていくので精一杯です。でも1年ぶりにオケで演奏した時はやっぱり楽しくて、もっと上手くなりたいという気持ちでいっぱいになりました。ようやく曲の雰囲気がつかめてきたところなので、もっと細かいところを磨けるようがんばります。これからよろしくお願いします!

22M 齋藤

意識を外に向ける

初めて部日誌を書かせていただきます。21Mビオラパートの早野萌加です。部活のことに加えて、軽く自己紹介をさせていただければと思います。

名前は はやのもえか と読みます。中高では弦楽合奏部でビオラを弾いていました。好きなことはバレエを踊ることと、お菓子を作ることと音楽を聴くことです。クラシックだとチャイコフスキーが好きで、ポップスだとバラード系の曲やジブリなどを聴くことが多いです。

自己紹介はこの辺にしておきまして、今日の練習について書こうと思います。今日はメインの学生tuttiで各楽章を少しずつ演奏しました。先日の先生tuttiで顔を上げて弾く練習がありましたが、その際に他パートの音や弓の動き、息遣いに意識を向けることができ、合奏の楽しさを改めて感じました。今日の練習では、コンマスやパトリを見たり他パートの音を聴くことが少しはできるようになりましたが、難しいところはついていくことでいっぱいいっぱいだったので、あと2週間しっかり個人練をして、周りを見る余裕を持って弾けるようになりたいです。

稚拙な文章でしたがここまで読んでくださりありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

21M 早野萌加

安定感がほしい

こんばんは!投稿遅れてしまってすみません…

最近平衡感覚がないことが悩みです。この前道を歩いてたら、スニーカーだったのになぜか突然こけて膝を擦りむいてしまいました。夏休み中にも一回盛大に転びました。この年になって転ぶの結構恥ずかしいんですよね。どうにかしたいです。

20P Vaパートの難波杏里沙です。幹部としては譜面選曲と、あとはもう終わったのですが外務関連でいのさいのアンサンブルを少しお手伝いさせてもらってました。今の時期はこれといった仕事は特にないのですが、年明けすぐくらいには次の定演のメインの募集をかける予定です。時の流れってはやいですね…!


今日はスラヴの学生tuttiでした。
私は大学始めにもかかわらずトップをさせていただいているのですが、ビオラパート内で一番経験年数が短い私がトップなんてやってていいのかなあなんて毎回思いながらセク練やtuttiに臨んでいます。本当に後ろや隣からの音に支えられていますし、セク練やtuttiがない日にも先輩方に1対1で教えていただけて感謝でしかないです…!いつも本当にありがとうございます。

話は少しそれてしまいましたが、今日は全体的に、前回の先生tuttiで指摘いただいた部分の確認が中心でした。先生tuttiの内容を忘れないうちにすぐtuttiで確認できるのはいいことだなあと(?)参加しながら思ってました。特にスラヴは他パートを聞くべき部分が多かったのもあって、なおさらtuttiでの確認の作業の大切さを感じました。
そして個人的にはpizzとarcoが一小節ごとに入れ替わる部分がかなり大変だと感じていて、今日の練習でも指摘されたので個人練頑張ります…!


話は変わりますが最近音部の他の学部・学年の方ともっと仲良くなりたいなーと思っています。音部に入って1年ちょっと経ちますが、未だに交友関係が20Pで留まってるのが寂しい!制限も少しずつ緩和されてきているのでごはん会とかできたら嬉しいです!

最後まで読んでくださりありがとうございました!

20P Va 難波
ページトップへ