Date2022・08・24
2022 秋定 歌詞
何書こっかな♪
はい
書くにあたって他の部日誌も読んだんですが感謝したり気持ちをトロトロ吐露したり好きずきだな〜と感じかなり書きあぐねています。
ど〜も未だにこの部日誌の温度感が掴めていない
他所行きの文字を打ってみて他所行きそ〜と思うこと幾星霜
句読点も気分で打ってるし。
たとえばなんですけど幹部代って結構えらかったりしますか?、。
部日誌ってもっと好き勝手してよかったりします?
しからば
、
※
部日誌のぶにの部分てかわいくないですか?
ないですか
へ〜
かわいい単語で言うとモチベーションのモチってかわいいな〜って都度思うんですが、対抗馬としてファ♯もかなり可愛いと思ってます。かなり気が抜けてて。
そういえばドレミとCDEって当たり前みたいに共存してるけどめちゃくちゃ混乱してしまう
isとesなんか必ず一旦?となる。ののち小説番号で言われて理解より先に合点がいく。ためしてガッテン。(『ためしてガッテン』は、1995年3月29日から2016年3月16日までNHK総合テレビで放送された日本の生活情報番組[注釈 1]。←結構最近までやってたんだ。←名前を変えて2022年2月までやってたらしい。へ~。→→(矢印のベクトルを打ち消さないと気が済まないタイプの人))
※。
こういうことして大丈夫なんですか?
だめそう
だめなんだ
なんかこの自分で質問して反応するフォーマットすっごい気持ち悪いなって思ったので一回全消ししようかな
次の連鎖の火力上がるし
ばばばよえ~ん
!!!!!!!!回顧!!!!!!!!(及びトロトロ)、
音楽の話がほとんどないのでちょっとだけすると、自分はどの楽器を触るときも「音が出て楽しいな」マインドでいるので細部まで大抵気にできてません
あるいは気になってもすぐ忘れます。短期記憶×。(長期記憶も×なのでシベ2もショス5もドボ8も全然覚えてない(こうもりだけちょっと覚えてる(今冒頭が出てこなかったので嘘です))))))))))(
なのでこの先も覚えてることだけ覚えておいて、音を出して楽しくやろうと思います。
幹部は運搬費返したりしてたら終わりました。
会計がゆるいとかでは全然なく分担がおわりなだけです。
全罪(ぜんざい)が僕の背にあるので、他のお二方には僕の背を貫き、脳幹を引き抜く権利があります。
今のところ、してもいいのかな、を大体やってますがもし怒られたら全然消します。風紀って大事なので。
だども幹部上になってからこういうことし始めたらいよいよなのでここがぎりぎりだろうとも思います。ロシュ限界でチキンレースしよう。
言えそうなことももうじき無いのでこんな感じにしときます。
・感謝のことば(!この質問は必須です)
「 」
えいりゃ〜ん
)
※くりかえし
スポンサーサイト
Date2022・02・21
パクチー
*タイトルは人目を引きそうな単語を選びました。恐らく本文には関係ありません。
初めまして、唯一の21「L」、すなわち文学部所属の清水です。コンバスを弾いています。文学(Literature)部とはいっても実際は法でも経済でも教育でもない文系の掃きだめのような場所なので、人「文」科「学」部、略して文学部と呼ぶ方が感覚的には近いです。ちなみに心理学をやっています。
なぜここにいるのかは自分でもよくわかりません。多分コントラバスパートが人手不足だったからですね。そのせいで楽器を初めて1年程度なのに眠りのトップをやらされています。昔吹奏楽で別のパートにいた時、そのパートは僕1人しかいなかったのでもし演奏面で何かあっても修正は楽でしたが、大人数いるとそうはいかないのが大変ですね。4分の3拍子とか主旋律だとパート内でさえ合わせづらそうです。普通の日本人は日常生活でワルツなんて聞かないので。コントラバスは主旋さえ聴いてれば何とかなるのでまだいい方だと思っています。
今日は先生練習がありました。「演奏時に後列にいてもどういう演奏をしたいか考えているが、周りと意見が合わないこともある」とおっしゃっていましたが、プロらしい考えですね。常に「自分ならこうする」と考え、周りと相談することで、演奏もより良いものになります。しかしここで重要なのが、オーケストラ奏者はソリストではないので、独断専行はまずいという点です。先ほどの合わせる話とつながりますが、私も周りと相談する癖はつけたいです。例えるなら、オーケストラというご飯があったとしても、パクチーレベルで(もちろんいい意味ですが)自己主張が激しくなるのはまずいという話ですね、多分。これでタイトル回収もできたので終わります。
21L 清水
初めまして、唯一の21「L」、すなわち文学部所属の清水です。コンバスを弾いています。文学(Literature)部とはいっても実際は法でも経済でも教育でもない文系の掃きだめのような場所なので、人「文」科「学」部、略して文学部と呼ぶ方が感覚的には近いです。ちなみに心理学をやっています。
なぜここにいるのかは自分でもよくわかりません。多分コントラバスパートが人手不足だったからですね。そのせいで楽器を初めて1年程度なのに眠りのトップをやらされています。昔吹奏楽で別のパートにいた時、そのパートは僕1人しかいなかったのでもし演奏面で何かあっても修正は楽でしたが、大人数いるとそうはいかないのが大変ですね。4分の3拍子とか主旋律だとパート内でさえ合わせづらそうです。普通の日本人は日常生活でワルツなんて聞かないので。コントラバスは主旋さえ聴いてれば何とかなるのでまだいい方だと思っています。
今日は先生練習がありました。「演奏時に後列にいてもどういう演奏をしたいか考えているが、周りと意見が合わないこともある」とおっしゃっていましたが、プロらしい考えですね。常に「自分ならこうする」と考え、周りと相談することで、演奏もより良いものになります。しかしここで重要なのが、オーケストラ奏者はソリストではないので、独断専行はまずいという点です。先ほどの合わせる話とつながりますが、私も周りと相談する癖はつけたいです。例えるなら、オーケストラというご飯があったとしても、パクチーレベルで(もちろんいい意味ですが)自己主張が激しくなるのはまずいという話ですね、多分。これでタイトル回収もできたので終わります。
21L 清水
Date2021・12・08
今更不安になってきた
どうも。コンビニに寄れば必ずあんまんを買い、毎回「違いとかわかんないな」と思いながら食べている20Cbの井出です。甘いことしかわからない。
幹部としては会計の仕事をしています。
会計と聞けば財布の紐が固いとか、金銭の関わるやりとりにうるさいとか、そういう人と受け取るかもしれませんが、買い出しの帰りに財布を落として後日警察署に受け取りに行くくらいには色々と管理が甘いです。あんまんみたいだね。
他にもオンライン講義の小テストも幾度となく受け忘れてますし、過去には定期を失くしたり2度自転車を盗られたりもしています。誰か助けてください。
そのためか今のところ僕は直接的な金銭のやり取りが発生しない仕事をしています。これがリスクヘッジというやつですね。一つ賢くなりました。
今日は個人練でした。
セク練やtuttiが増えてきて個人練ができる時間も限られてきているので1人で潰せるところは潰してから合奏に臨みたいですね。
最近感じるのは自分の音がかなり平坦に聞こえるということです。単純に音量の幅が小さいのもそうですが、抑揚がない感じがどうしてもするのでもっと音質に気を使っていこうと思います。
ところで今日は雨だったのでサ館での練習だったのですが、あまりにも寒い!普段なら楽器を弾いてるうちに手先が熱くなってくるくらいなのに今日はずっと冷えっぱなしでした。雨が降ると通学も不便ですし良いことないです。
なのではやく日本をでっっかい半球で覆って天候を完全にコントロールできるようにしてください。よろしくお願いします。
20P Cb 井出
幹部としては会計の仕事をしています。
会計と聞けば財布の紐が固いとか、金銭の関わるやりとりにうるさいとか、そういう人と受け取るかもしれませんが、買い出しの帰りに財布を落として後日警察署に受け取りに行くくらいには色々と管理が甘いです。あんまんみたいだね。
他にもオンライン講義の小テストも幾度となく受け忘れてますし、過去には定期を失くしたり2度自転車を盗られたりもしています。誰か助けてください。
そのためか今のところ僕は直接的な金銭のやり取りが発生しない仕事をしています。これがリスクヘッジというやつですね。一つ賢くなりました。
今日は個人練でした。
セク練やtuttiが増えてきて個人練ができる時間も限られてきているので1人で潰せるところは潰してから合奏に臨みたいですね。
最近感じるのは自分の音がかなり平坦に聞こえるということです。単純に音量の幅が小さいのもそうですが、抑揚がない感じがどうしてもするのでもっと音質に気を使っていこうと思います。
ところで今日は雨だったのでサ館での練習だったのですが、あまりにも寒い!普段なら楽器を弾いてるうちに手先が熱くなってくるくらいなのに今日はずっと冷えっぱなしでした。雨が降ると通学も不便ですし良いことないです。
なのではやく日本をでっっかい半球で覆って天候を完全にコントロールできるようにしてください。よろしくお願いします。
20P Cb 井出
Date2021・08・15