Date2022・12・04
余裕のある人になりたい‼️
どうも❗️21N、Clパート池本真優です😚🫧
もう12月ですね…早すぎませんか…?最近時が経つのがあっという間すぎて時代についていけてません🌀もはやあっという間とも感じなくなってきました。末期です…😭😭
今回は来年の抱負の話をしたいです。(終始自分語りになってしまう気がします、ごめんなさい🙏🏻)みなさんは来年の抱負、もうお考えですか?
私の来年の抱負は、「余裕のある人になる」です❗️
2022年は様々なことがありました。学部の方では初めての臨床実習があったり、部活の方ではコロナ禍初の春秋定演・亥鼻祭があったり、室内楽をやらせてもらったり…などなど、たくさんの色々な経験をさせていただけて、非常に濃い1年だったと思います。
そんな中で圧倒的私に足りていなかったのが「余裕」です😓何をするにも余裕がなかったですね笑常に何かに追われてました…。ちなみに最近は自動車学校の教習期限に追われていました🚗³₃なんと、教習期限2日前に卒検に合格しました……ギリギリすぎますねほんと…笑笑
余裕があるだけで全然違うと思います。余裕が無いと、例えば実習であれば、看護師さんや先生にツッコまれたことに関してとりあえず答えられるように頑張ろう、と必死にその事について調べたりしますが、肝心の患者さんの観察やアセスメントで広い視野を向けられなかったりして失敗します。
楽器もそうです。「セク練やtuttiまで時間が無い、、、頑張らねば。」と楽譜に必死に食らいつきます。難しい曲などは特に必死になります。ただ必死になりすぎて、技術的にできるようになっても、いざtuttiなどでは、自分のことで精一杯になって周りの音に耳を傾けられなかったりすることが私はよくあります…。よくないです…。
たくさんやることがあって忙しい中で余裕を作るって本当に難しいことですよね😇
なのでこれからはちゃんと前もって準備をたくさんして、ギリギリで生きることから脱却し、自分の中の余裕を作れるようになりたいと思います✊🏻人間としても、看護学生としても、楽器演奏者としても、余裕のある人として生きていけるようになります🔥そして、これが口だけにならないように、有言実行で頑張りたいです…笑笑
ここまで読んでくださった方、終始自分語りにお付き合いさせてしまってすみません🙇🏻♀️ありがとうございます‼️‼️笑
21N Cl 外務 池本真優
もう12月ですね…早すぎませんか…?最近時が経つのがあっという間すぎて時代についていけてません🌀もはやあっという間とも感じなくなってきました。末期です…😭😭
今回は来年の抱負の話をしたいです。(終始自分語りになってしまう気がします、ごめんなさい🙏🏻)みなさんは来年の抱負、もうお考えですか?
私の来年の抱負は、「余裕のある人になる」です❗️
2022年は様々なことがありました。学部の方では初めての臨床実習があったり、部活の方ではコロナ禍初の春秋定演・亥鼻祭があったり、室内楽をやらせてもらったり…などなど、たくさんの色々な経験をさせていただけて、非常に濃い1年だったと思います。
そんな中で圧倒的私に足りていなかったのが「余裕」です😓何をするにも余裕がなかったですね笑常に何かに追われてました…。ちなみに最近は自動車学校の教習期限に追われていました🚗³₃なんと、教習期限2日前に卒検に合格しました……ギリギリすぎますねほんと…笑笑
余裕があるだけで全然違うと思います。余裕が無いと、例えば実習であれば、看護師さんや先生にツッコまれたことに関してとりあえず答えられるように頑張ろう、と必死にその事について調べたりしますが、肝心の患者さんの観察やアセスメントで広い視野を向けられなかったりして失敗します。
楽器もそうです。「セク練やtuttiまで時間が無い、、、頑張らねば。」と楽譜に必死に食らいつきます。難しい曲などは特に必死になります。ただ必死になりすぎて、技術的にできるようになっても、いざtuttiなどでは、自分のことで精一杯になって周りの音に耳を傾けられなかったりすることが私はよくあります…。よくないです…。
たくさんやることがあって忙しい中で余裕を作るって本当に難しいことですよね😇
なのでこれからはちゃんと前もって準備をたくさんして、ギリギリで生きることから脱却し、自分の中の余裕を作れるようになりたいと思います✊🏻人間としても、看護学生としても、楽器演奏者としても、余裕のある人として生きていけるようになります🔥そして、これが口だけにならないように、有言実行で頑張りたいです…笑笑
ここまで読んでくださった方、終始自分語りにお付き合いさせてしまってすみません🙇🏻♀️ありがとうございます‼️‼️笑
21N Cl 外務 池本真優
スポンサーサイト
Date2022・02・25
楽しみ‼️‼️
はじめまして!21N Clパートの池本真優と申します。昨日のK谷君の部日誌に登場したI本です(笑)こんな夜中の投稿になってしまってすみません💦、、、夜中じゃないですね、朝ですねこれは💦
自分は中高吹奏楽でクラリネットを吹いていました。オーケストラ経験は全くなかったです、、、💦でもオケや弦楽器は昔から結構好きで、「いつかあの中で演奏してみたな!」と思っていたので、今こうしてオケの中で演奏できて本当に嬉しいし、すごく幸せです☺️オケと吹奏楽は全体的にも、クラの役割も全然違くて大変だなと思うこともありますが、なんだかすごく新鮮だしやっぱり楽しいですね〜♪
今日はセク練パー練をしたりホールで先生tuttiをしたりと、盛りだくさんな一日でした。
やはり、大きなホールで、ひな壇ありで行うtuttiはいつも講堂で行うものと全然違くて、景色などもそうですが、やはり音の聴こえ方が本当に違かったです。ステージ自体が広くてひな壇などもあったので、いつもより周りとの距離を感じました。そのため演奏していて少し不安になることもありましたが、今日こうやってホール練習をして色んな楽器の音の聴こえ方を学んだので、本番ではなんとか自信を持って演奏できそうです🔥ホール練やっぱり大事ですね〜!あとすごい個人的な話になってしまいますが今日はスラヴのtutti時にタンポからすごい水が出てきていて、終始ペーパーをパタパタしていました(笑)こんなことも本番で起こりえますから、しっかりと備えておきたいところですね、、、。
私はドヴォ8は乗っていないので、客席でどんな風に聴こえるのか気になって、ドヴォ8のtuttiを後ろの方の客席で少し聴いてみることにしました!やはり、客観的に演奏を聴くと色んな発見がありますね。特に「この楽器の音、普通に聴くと小さめなのに、すごい聴こえてくるな」とか「ここの木管意外と埋もれるな(自分が木管なのもあってそっち側に耳が行きがちですが)」とかいったことを感じました。こうやって客観的に聴いたことから学んで、自分の乗り曲の演奏にも生かせたらいいなと思います‼️
ホールで練習していると、「いよいよ本番か〜」といった緊張も徐々に感じてきますね〜!私にとって音楽部での初めての本番で緊張していますが、今のところ楽しみやワクワクが圧倒的に勝っています🤗今日はセク練でもホールでのtuttiでも色々な発見があったので、そこから考察したり意見を共有したりして本番の演奏に生かせたらいいなと思います‼️
21N 池本真優
Date2020・12・09
〇〇しか勝たん!
こんにちは!私は、木管セクションリーダー、クラリネットパートリーダー、譜面選曲係をやってます19N山上紗弥です。全部の役職の仕事こなすのって結構大変で、みんなにめちゃめちゃ助けて貰って生きてます。
今日はシベ2の管打練でした。19同期もみんな乗ってて、、、なんかすごい感慨深いなあと思ってました。自分も負けてられないという闘争心も、同期がいるという安心感もあって、これからみんなで頑張っていきたいなと思ってます。
さて、冒頭で3役やってるって書きました。セクリとパトリと譜面選曲。あとメイントップもやってるんですけど、それぞれの重圧をとても感じていて、全部を自分でこなせない無力感もあって、つい最近までめちゃめちゃメンブレしてました。自分がやらなくてもいいんじゃないかとか、存在意義を考えたり。でも一方で私を頼ってくれる人もいて、私に意見を求めてくれる人もいて、みんなが私を呼んでくれることがとても嬉しかったです。ぽんこつな私をみんなが支えてくれて、重圧とか無力感よりも、今は感謝の方が大きいから、これからまた頑張っていこうって思えます。
19同期ありがとう!!仲間しか勝たん!
19N山上
今日はシベ2の管打練でした。19同期もみんな乗ってて、、、なんかすごい感慨深いなあと思ってました。自分も負けてられないという闘争心も、同期がいるという安心感もあって、これからみんなで頑張っていきたいなと思ってます。
さて、冒頭で3役やってるって書きました。セクリとパトリと譜面選曲。あとメイントップもやってるんですけど、それぞれの重圧をとても感じていて、全部を自分でこなせない無力感もあって、つい最近までめちゃめちゃメンブレしてました。自分がやらなくてもいいんじゃないかとか、存在意義を考えたり。でも一方で私を頼ってくれる人もいて、私に意見を求めてくれる人もいて、みんなが私を呼んでくれることがとても嬉しかったです。ぽんこつな私をみんなが支えてくれて、重圧とか無力感よりも、今は感謝の方が大きいから、これからまた頑張っていこうって思えます。
19同期ありがとう!!仲間しか勝たん!
19N山上