Date2020・11・04
ゆらゆら
話を戻すと幹部の仕事については外務の練習場所、運搬担当と弦セクリを務めています。先日1年ぶりに運転しましたが、初めてなのにいきなり一方通行の追い越しが難しい道幅のところで後ろから救急車が迫ってきてパニックになりました。これから1年間運転担当だというのに先が思いやられますね。とりあえず近いうちに交通安全祈願をしようと思います。皆様も私が事故を起こさないことを祈ってください。そのほかの仕事に関しても私はヘマをすることが多いので、気づいたことがあったらご指摘ください。
さて11/4は11月最初の活動日。1年生の皆さんにも仕事に入ってもらうようになる、久しぶりのパート練をするなど、色々な意味で再スタートの一日でした。(実は所用で参加できていないのですが。)まだ制限はありますが、とりあえず活動ができている状況になったことは喜ばしいことです。最近は天気にも恵まれて快適な環境での活動ができているので充実感があります。なにより運転しなくていいというだけでQOLが爆上がりするので、この天気が続くことを切に願っています。
用事を終えて帰宅後、作業のBGMとして声明を流していました。中学の授業で聞いたときは間延びして眠たくなるなと思っていたのですが、久しぶりに聞くと荘厳ですごく包み込まれるような感じがして不思議なものです。気づけば手が止まってしまっていてBGMとしては不適切でしたが、少し良い時間を過ごせた気がします。もちろん時間を経て感性が変わったからこうも違って感じられたということもあると思いますが、状況や心理状態が変われば音楽って違うように感じられるものですね。そう考えると、合奏での音楽も毎回少し違った表情を見せているのかなと思います。正直なところ、今まで楽譜を追う、周りを聞くといったことで精一杯ではありましたし、コロナでのブランクを経ているのでただでさえ良くない感覚がさらに衰えてしまっているとは思いますが、そういったゆらぎも楽しめるように練習していきたいです。
ここまでとりとめのない文を書き連ねてきましたが、最後に一つお願いです。上記の通り私は弦セクリなのですが、いかんせん力不足です。もちろん実り多い時間となるように努めていきますが、例年のようにセクリ中心の練習だと明らかにレベルが落ちます。最初の「おはよう」の話でもそうなのですが私は言語化が下手だったり、色々鈍感だったりするので。そこで、皆さんにどんどん意見を出してほしいです!なかなか発言するのが怖いという方もいるとは思いますが、「俺様、私様がこう感じているのだから話を聞きたまえ(-“-)」くらいに考えてもらって大丈夫です。1年生の方もどんどん意思表示してください。何でも聞きます。逆に私が疑問に思ったことなど色々聞いて回るかもしれないですが、やさしく対応してもらえると嬉しいです。みんなで色々な意見を共有し、止揚してより良い音楽を作っていきましょう!
気ままに書いていたらかなり長くなってしまいました。削るのも面倒なのでそのまま載せます。それでは皆さん良い一日を。
18M 藤井
外務終わり
P.S.タイトルは没個性的なものよりは自由なものがいいな~