Date2021・06・11
中高時代の話
こんにちは!20PVaパートの難波です。投稿遅くなってしまってすいません…
この部日誌は自己紹介も兼ねているということなので、少し自分のことについて書かせていただこうと思います🤲
私はオケの楽器に関しては全く経験のない、大学始めの初心者なのですが、音部に入ろうと思ったきっかけとして中高の時に所属していたマンドリン部の存在があります。みなさんはマンドリンというものをご存知ですか?マンドリンとはイタリア発祥の弦楽器で、丸っこくて形でかわいらしい音の出る楽器です。ディズニーシーの入口のBGMなどにも使われています。合奏曲も感動的なものが多く魅力的なので是非聴いてみてください🥰
少し話がずれてしまいましたが、私はこのマンドリン部を通じて合奏の楽しさを知ることができました。それまでは音楽はピアノしかしたことがなく、人と音を合わせるという経験をしたことがなかったので、初めて部活で合奏をした時は本当に感動しました!!一見目立たなそうなフレーズでもそのパートが欠けるとなんだか物足りなく感じてしまう、どのパートも欠けてはいけないと思わせてくれるところが合奏の好きなところです。そんな合奏をまたしてみたいという思いから、音部に入部することを決めました。
私はもともとマンドリン部でマンドラという中低音楽器を担当していたので、同じような音域の楽器に興味がありビオラパートに入ったのですが、ビオラは自分の想像以上に難しい楽器でした。今日もショス5をパートで少し合わせてみたのですが、想像以上にテンポについていけませんでした…他にもハ音記号の楽譜を読むのに時間がかかったりなど苦戦するところは多いですが、早くまわりについていけるように、そして自分自身が合奏をもっと楽しめるようにも自主練を頑張りたいと思います。
20P Va 難波
この部日誌は自己紹介も兼ねているということなので、少し自分のことについて書かせていただこうと思います🤲
私はオケの楽器に関しては全く経験のない、大学始めの初心者なのですが、音部に入ろうと思ったきっかけとして中高の時に所属していたマンドリン部の存在があります。みなさんはマンドリンというものをご存知ですか?マンドリンとはイタリア発祥の弦楽器で、丸っこくて形でかわいらしい音の出る楽器です。ディズニーシーの入口のBGMなどにも使われています。合奏曲も感動的なものが多く魅力的なので是非聴いてみてください🥰
少し話がずれてしまいましたが、私はこのマンドリン部を通じて合奏の楽しさを知ることができました。それまでは音楽はピアノしかしたことがなく、人と音を合わせるという経験をしたことがなかったので、初めて部活で合奏をした時は本当に感動しました!!一見目立たなそうなフレーズでもそのパートが欠けるとなんだか物足りなく感じてしまう、どのパートも欠けてはいけないと思わせてくれるところが合奏の好きなところです。そんな合奏をまたしてみたいという思いから、音部に入部することを決めました。
私はもともとマンドリン部でマンドラという中低音楽器を担当していたので、同じような音域の楽器に興味がありビオラパートに入ったのですが、ビオラは自分の想像以上に難しい楽器でした。今日もショス5をパートで少し合わせてみたのですが、想像以上にテンポについていけませんでした…他にもハ音記号の楽譜を読むのに時間がかかったりなど苦戦するところは多いですが、早くまわりについていけるように、そして自分自身が合奏をもっと楽しめるようにも自主練を頑張りたいと思います。
20P Va 難波
スポンサーサイト