夏休み早く来ないかな

こんばんは!投稿が遅くなってしまい申し訳ございません。20MVcパートの梅津和明です。中高部活には所属していたものの部日誌なるものを書いたことがなかったので、今地味にテンションが上がっています。

今日の練習は久しぶりの学生tuttiでした!本当にいつぶりでしょうね。先にやったこうもりではトップを務めさせていただいてることもあり、初め少し緊張していました。でもこの緊張感がやっぱり楽しいですし、個人練やパート練、セク練とは違った新たな音楽を全員で作り出すtuttiは至高である、オケは一人で作るものではない、という大事なことを再認識できた気がします。自分自身の課題としては、高音領域での音程、テンポの修正、曲調や歌劇の背景にあった音色を出す意識、周りの音をよく聴いているかなどキリがなく、実力がまだまだ足りていない自分が情けないし悔しいので、本番まで日々練習に励みたいと思います。

ここからは少し自分の話をしたいと思います。最近何かと色々あって、他人との関わりが自分の日常を充実したものにしてくれるなって感じることが多いです。つい一ヶ月前もテストに遅刻しそうになってタクシーに乗ったら仲良くなった運転手さんが運賃をタダにしてくれたり、学校に行って友達と昨日のプロ野球の結果について話したり、部活帰りに友達とスタ丼を食べたり、と授業や部活がある日は何かしらの形で人と関われるのがすごく楽しいしすごく貴重な時間だと思います。今日もチェロパートの先輩方とたくさんお話できて凄く幸せな気持ちになれたし、自分は幸い話したことある先輩はもちろん、話したことのない初対面の先輩にも認知されていることが多いかつ自分自身も人の名前と顔を一致させるのが特技という変人のため、先輩方と絡みやすく、そういった意味で色々な人と関わりを持てるのがこの部活の強みの一つなんじゃないかとすごい感じます。これを書いている今も、早くテスト終わらしてご飯会、飲み会がしたいというお気持ちです(実はテスト勉強が意外に楽しくてテスト終わるなっていう気持ちもあります)。

部日誌は自由に書いていいと思っていたため適当に書いたらすごい内容のない文章が出来上がってしまいとても赤面しているのですが、書き直すのは面倒だし自分らしい文章は書けたかなって思うし次回また書く機会がある時に見返してみたら面白いと思うのでこれで終わりにします。ここまで読んで下さった方、ありがとうございました。

(最後にタイトルを何にしようかなって思って、折角書いた部日誌だし半永久的に残るため過去一インパクトのあるものにしようと過去の投稿漁ったら「【検証】1日で牛乳1L飲んでみた」というあまりにもインパクトがある謎なタイトル(僕は好きです)を発見してしまい、これには流石に勝てないと思いタイトルは平凡な自分のお気持ちになってしまいました。)

20M Vc 梅津和明
スポンサーサイト



ページトップへ