忘却の果てを見る


どうもです。
こういう文章上の挨拶で「こんにちは」とか「こんばんわ」を使うことになんとなく抵抗があります。別に使ったらいけないわけじゃないと思うのですが、自分でも理由がわからないこだわりに縛られることがよくあります。
20P,Cbパートの井出です。20のCbは1人なのでわかりやすいのかな、とは思います。認知を受けやすい立ち位置。

練習はこうもりとカルメンのセク練でした。未だに流れで弾くと詰まってしまったりピッチがずれたりすることが多々あるので、まずはそこから直していかないとと感じています。まだ表現を気にする段階にさえ到達できていないような。
中学でも吹部でCbを弾いてたわけですが、記憶の中のCbと今やってることに結構な差があって不思議な感じがずっとしてます。そりゃ吹奏楽とオケじゃ違くて当然といえば当然なんですが。なんか、忙しいですね。
中高とも一応音楽系の部にいたとはいえ、それらと比べて確保されている練習時間が短いのでいままでよりも練習の密度や効率を気にしていきたいです。自由にどこでも個人練習ができるならそれが理想ですが……。

交通ICを失くしました。切符ユーザーになりつつある。
割と昔からなんですが、忘れ物失くし物癖があります。大学に上がってからも、提出課題を忘れて家に帰ったり傘や小物を失くしたり。高校の時は学校にリュックを忘れてスマホだけ持って帰ったこともあります。意味がわからん。
そこそこ迷惑しているので早いところ治したいんですが、変化がないままハタチを過ぎました。いつか重大な何かをやらかす危険を孕んでいてドキドキしますね。

文を考えるって難しい。自分の内側を見られてる気がして落ち着かないし、ダラダラ無限に書いてしまうので区切りもできません。
のでこの辺りにしておきます。

たまには切符くんも使ってやりましょう。案外悪くないものです。

20P Cb 井出
スポンサーサイト



ページトップへ