Date2021・07・05
おつかれです🙋
おつかれです🙋
部活お疲れ様です!
20Mクラリネットの大塚玲です。
はじめましての方もいらっしゃると思うので、軽く自己紹介を。クラリネットは8年目になります。中高共にオーケストラでした。音楽の他に動物が好きです!猫を一匹飼っています🐱よろしくお願いします。
本日の練習はこうもりとカルメンの先生tuttiでした💃私はカルメンのみの参加でしたが、とても楽しかったです。個人やセクションでの課題も与えて頂けたので、改善できるよう努力したいと思います💪
先生のご指導の中で、音を出すまでの準備についてのお話がありました。自分の中で、これから出す音をしっかりイメージすることや、その音を出すために体の動きを正しく対応させることが大切、とのことでした。音が出てしまってからでは修正がきかない、やり直せない、とも仰っていました。
このことは私自身、改めて考えさせられる場面がありました。実は最近、人前でひとりで楽器を吹く機会があり、発表会などではないのですが、とにかく人に聴いてもらいました。家で練習したときは上手く出来たような気がしていたのに、いざ演奏を始めると、なんだか納得のいかないものがどんどん出来上がっていきました。おそらくですが、練習のときは何度か試して、その中で上手に吹けた時の味をしめたままにしてしまっていたのだと思います。いつどこで吹いても大丈夫な、聴かせられる演奏になるには、まず、楽譜をちゃんと読んで、こう吹きたい!をつくって、出来たとき出来なかったときの息の速さや量、口の締め具合等々を把握しなければ、と。当たり前の事過ぎて、何を今更と言う気もしますが、近頃の私はそんなことも忘れていたのです…
そんなこんなで、これからも練習頑張ります!今度人前で吹くときは、自分が納得できるものを提供したいし、何より聴いてくれる人にもっと楽しんでもらいたいです🙈
まだまだ未熟者ですが、これからも何卒よろしくお願いします!
20M Cl 大塚玲
※投稿がうまく出来てなかったようなので、再度の投稿になります。同じものが2回行ってる方には、ご迷惑おかけします…
部活お疲れ様です!
20Mクラリネットの大塚玲です。
はじめましての方もいらっしゃると思うので、軽く自己紹介を。クラリネットは8年目になります。中高共にオーケストラでした。音楽の他に動物が好きです!猫を一匹飼っています🐱よろしくお願いします。
本日の練習はこうもりとカルメンの先生tuttiでした💃私はカルメンのみの参加でしたが、とても楽しかったです。個人やセクションでの課題も与えて頂けたので、改善できるよう努力したいと思います💪
先生のご指導の中で、音を出すまでの準備についてのお話がありました。自分の中で、これから出す音をしっかりイメージすることや、その音を出すために体の動きを正しく対応させることが大切、とのことでした。音が出てしまってからでは修正がきかない、やり直せない、とも仰っていました。
このことは私自身、改めて考えさせられる場面がありました。実は最近、人前でひとりで楽器を吹く機会があり、発表会などではないのですが、とにかく人に聴いてもらいました。家で練習したときは上手く出来たような気がしていたのに、いざ演奏を始めると、なんだか納得のいかないものがどんどん出来上がっていきました。おそらくですが、練習のときは何度か試して、その中で上手に吹けた時の味をしめたままにしてしまっていたのだと思います。いつどこで吹いても大丈夫な、聴かせられる演奏になるには、まず、楽譜をちゃんと読んで、こう吹きたい!をつくって、出来たとき出来なかったときの息の速さや量、口の締め具合等々を把握しなければ、と。当たり前の事過ぎて、何を今更と言う気もしますが、近頃の私はそんなことも忘れていたのです…
そんなこんなで、これからも練習頑張ります!今度人前で吹くときは、自分が納得できるものを提供したいし、何より聴いてくれる人にもっと楽しんでもらいたいです🙈
まだまだ未熟者ですが、これからも何卒よろしくお願いします!
20M Cl 大塚玲
※投稿がうまく出来てなかったようなので、再度の投稿になります。同じものが2回行ってる方には、ご迷惑おかけします…
スポンサーサイト
Date2021・07・05
おつかれです🙋
部活お疲れ様です!
20Mクラリネットの大塚玲です。
はじめましての方もいらっしゃると思うので、軽く自己紹介を。クラリネットは8年目になります。中高共にオーケストラでした。音楽の他に動物が好きです!猫を一匹飼っています🐱よろしくお願いします。
本日の練習はこうもりとカルメンの先生tuttiでした💃私はカルメンのみの参加でしたが、とても楽しかったです。個人やセクションでの課題も与えて頂けたので、改善できるよう努力したいと思います💪
先生のご指導の中で、音を出すまでの準備についてのお話がありました。自分の中で、これから出す音をしっかりイメージすることや、その音を出すために体の動きを正しく対応させることが大切、とのことでした。音が出てしまってからでは修正がきかない、やり直せない、とも仰っていました。
このことは私自身、改めて考えさせられる場面がありました。実は最近、人前でひとりで楽器を吹く機会があり、発表会などではないのですが、とにかく人に聴いてもらいました。家で練習したときは上手く出来たような気がしていたのに、いざ演奏を始めると、なんだか納得のいかないものがどんどん出来上がっていきました。おそらくですが、練習のときは何度か試して、その中で上手に吹けた時の味をしめたままにしてしまっていたのだと思います。いつどこで吹いても大丈夫な、聴かせられる演奏になるには、まず、楽譜をちゃんと読んで、こう吹きたい!をつくって、出来たとき出来なかったときの息の速さや量、口の締め具合等々を把握しなければ、と。当たり前の事過ぎて、何を今更と言う気もしますが、近頃の私はそんなことも忘れていたのです…
そんなこんなで、これからも練習頑張ります!今度人前で吹くときは、自分が納得できるものを提供したいし、何より聴いてくれる人にもっと楽しんでもらいたいです🙈
まだまだ未熟者ですが、これからも何卒よろしくお願いします!
20M Cl 大塚玲
20Mクラリネットの大塚玲です。
はじめましての方もいらっしゃると思うので、軽く自己紹介を。クラリネットは8年目になります。中高共にオーケストラでした。音楽の他に動物が好きです!猫を一匹飼っています🐱よろしくお願いします。
本日の練習はこうもりとカルメンの先生tuttiでした💃私はカルメンのみの参加でしたが、とても楽しかったです。個人やセクションでの課題も与えて頂けたので、改善できるよう努力したいと思います💪
先生のご指導の中で、音を出すまでの準備についてのお話がありました。自分の中で、これから出す音をしっかりイメージすることや、その音を出すために体の動きを正しく対応させることが大切、とのことでした。音が出てしまってからでは修正がきかない、やり直せない、とも仰っていました。
このことは私自身、改めて考えさせられる場面がありました。実は最近、人前でひとりで楽器を吹く機会があり、発表会などではないのですが、とにかく人に聴いてもらいました。家で練習したときは上手く出来たような気がしていたのに、いざ演奏を始めると、なんだか納得のいかないものがどんどん出来上がっていきました。おそらくですが、練習のときは何度か試して、その中で上手に吹けた時の味をしめたままにしてしまっていたのだと思います。いつどこで吹いても大丈夫な、聴かせられる演奏になるには、まず、楽譜をちゃんと読んで、こう吹きたい!をつくって、出来たとき出来なかったときの息の速さや量、口の締め具合等々を把握しなければ、と。当たり前の事過ぎて、何を今更と言う気もしますが、近頃の私はそんなことも忘れていたのです…
そんなこんなで、これからも練習頑張ります!今度人前で吹くときは、自分が納得できるものを提供したいし、何より聴いてくれる人にもっと楽しんでもらいたいです🙈
まだまだ未熟者ですが、これからも何卒よろしくお願いします!
20M Cl 大塚玲