Date2021・07・14
鼻歌を止められません
初めましてこんばんは!20P Trpパートの入山菜央です。20Pは明日から怒涛のテスト週間なので、メンタルがやられつつありますが本日分の部日誌書いていきたいと思います。
小学生のときトランペットの華やかでかっこいい音色に憧れて始めて以来、今までトランペット一筋で続けてきました。中高は吹奏楽部だったのですが、少し変わった部活で、吹奏楽曲やポップス以外にマーチングやジャズなどにもチャレンジしていました。個人的な好みはジャズ(なのでふとした時にSwingしながらノっているかもしれないですし、歌うのも好きなので勉強中であっても何かしら歌っている可能性があります。気にしないで下さい)なのですが、どんな曲でも必ずといっていいほど盛り上がる所で颯爽と登場するトランペットは、やっぱりかっこいいですよね。練習の際に演奏のイメージを掴むためにYouTubeで音源を聴くことが多いのですが、動画中のトランペット奏者は大体颯爽とかっこいいフレーズを吹き始め、どや顔でしめているので、私もいつかどや顔でキメられるようになりたいです。
さて定期演奏会の曲についてですが、実は今回、カルメンのTrp1stを担当させて頂いています。抜粋しているとは言え、人生最長のソロに練習の度に苦戦しています。ハイトーンが出てくる訳ではないのですが、音の跳躍が激しく指回しが奇妙なので、音程を確認しつつカルメンの世界観をどう表現していくか、頭を抱えています。また吹奏楽では、同じパートを吹いている人が必ず周りにいる安心感(良い意味でも悪い意味でも)があったのですが、オーケストラにはそれがないので、何のフレーズを吹くにもどきどきの連続で、永遠にあたふたしています。まだ技量的に十分とは言えない私が任されたことにとても恐縮しているのですが、皆さんの期待に応えられるよう日々精進していますので、温かく見守って下さるとありがたいです。
部日誌ってこんな感じのことを書いていくので合っているのでしょうか…?日記をつけるのが苦手で今まで日直日誌も適当に書いてしまっていたので、書き方がいまいち分かっていないのですが、終わろうと思います。実は大学入学前にサークル探しをしていた時、当時先輩方が書いていた部日誌を読んで音楽部に入りたいなと思っていたので、自分がこの部日誌を書いているのも感慨深いです。拙い文章をお読み下さりありがとうございました。
20P Trp 入山