スコアが読めない!

こんばんは!

 

毎日朝ドラを見ながら身支度をするのですが、今週出かける10分前に号泣してぐしょぐしょの顔で1限に行くことになった20Trpの斉藤姫奈です。幹部としては内務とセクションリーダーと副部長をやらせていただいています。セクリというからにはセク練を見なければいけないわけですが、全然音楽の知識も耳も持ってないのでいつも歯がゆい気持ちで前に立っています。特にハーモニーを確認するためにスコアの音を読まなきゃいけない時、私はト音記号のinB♭しか読めない上に移動ドなので何の和音だかぱっと分からなくてめちゃめちゃ苦労しています。同じタイプの皆さん、何か良い方法があったら教えてください!

 

今日はスラブの初合わせでした。

後藤君の容赦ない練習で私は満身創痍なわけですが、久しぶりにtuttiでこんなに唇を痛めつけられたので少しほくほくした気持ちです。でも最後までバテずに吹ききれるようにもっと体力をつけなきゃなーって思うんですけど、スタミナってそんなにすぐにつくものでもないので軽く絶望してます。木管のリードみたいに金管も唇を交換できたらいいのに、、、まあそんなわけにもいかないので大人しく毎日サ館に通いつめようと思います。

 

そういえば、先日の先生tuttiで指揮の話を少しされていましたが、それが個人的に凄く面白かったです。普段指揮者が何を考えて棒を振っているかなんてそこまで意識していなかったので、ほんの少しでもそれが知れて以前よりも指揮者と意思疎通できているような感じがしました。10年以上やっているのにまだまだ知らないことだらけで音楽って本当に奥が深いですね。これだからやめられない!

 

余談ですが、先日Trpのパート会で鋸山に行ってきました!先輩方が企画やら手配やら何から何までやってくださって本当にありがとうございました。飲み会やイベント等がなくて先輩方と話す機会が少なかったので、この機に距離を縮められてとても嬉しかったです。また近いうちにどこか行けたらいいですね!

 

まとまりのない文章になってしまいましたがここまで読んでくださった皆さんありがとうございました!

 

20P Trp 斉藤姫奈

スポンサーサイト



冬といえば

こんにちは、投稿が遅れてしまいすみません。

20P percパートの高瀬です。外務の運搬を担当しています。雨が降ったら車を出して楽器の運搬をするのですが、今のところあまりその機会はありません。大きい車の運転に慣れていないのでもし車を出すときには誰か隣に乗ってください…

昨日はメインの先生tuttiでしたね。私はメインは乗らないので最近の練習について少し書こうと思います。
私はスラヴでティンパニ、眠りでシンバルを担当させていただきます。ティンパニを演奏するのは初めてで、しかも目立つ楽器なので緊張しています。基本の打ち方からpercの皆さんに教わって練習しているのですが、いつも丁寧に教えていただいて本当に感謝しています…! 力不足でご迷惑をお掛けすると思いますが、精一杯頑張りますのでよろしくお願いします🙇‍♀️

サ館での練習が許可されてからtuttiがない日はサ館で練習しています。これまで運搬で他のパートの方と話すこともありましたが、それもなくなって寂しいです… tutti の日を楽しみに、個人練頑張ります!

タイトルにも書きましたが、冬といえば何が思い浮かびますか?私はこたつです。実家のこたつをめくったらいつも猫が偉そうに寝てたな〜と今思い出しました。

お読みいただきありがとうございました。

呼吸が大事


お店でクリスマスソングが流れる季節になりましたね。この今からのクリスマスやお正月の時期、何もなくてもワクワクして大好きなんですけど、共感してくれる人いませんか?


こんばんは、カフェと櫻坂46が大好きなVn. 20Pの鎌田瑞希です。役職は外務の練習担当です。講堂の開け閉めは先輩方がいつもやってくださってるので、私は外部施設の予約をしてます。先輩方、いつもありがとうございます。


今日は弦セクでスラブとドヴォ8の練習でした。

スラブの29小節目からのフレーズで、31小節目2拍目の伸ばしは、4拍目との間に息継ぎがあるだろうから、少しその感じを出す。そこでフレーズは切れないけど、長いフレーズだからのっぺりしてしまうので。

というこの指摘がかなり印象に残ってます。管楽器は、長いフレーズが出てきて息吸うとこないじゃん!ってとき、なんとかフレーズ感がなくならないようにブレスしますよね。そういうとき弦いいなーって(自分がクラ吹くとき)思うんですけど、弦であえてその感じを出す。そうすると確かに、抑揚が生まれていました。うねりがないとつまらない音楽になってしまいますもんね。フレーズの中の息継ぎの表現というのは、新たな発見でした。


今日は個人的に思うところがいろいろあって、とにかく練習しようって思いました。尊敬する19以上の先輩方や向上心の塊の20M、頼もしすぎる21に頼りまくりな自分を変えたいです…。せっかくバイオリンを始めてから初めての演奏会ができそうなので、笑顔で終われるようにがんばりたいです。


余談ですが、この前初めて居酒屋に行きました!大人の階段登りました〜笑
だんだんと制限も緩和されてきたので、ご飯会とかももっとできたらいいですね。仲良くなるきっかけになりますし!

お読みいただきありがとうございました!

tuttiを楽しむ!


こんばんは、もうすっかり冬ですね。毎年早い段階で着込みすぎてしまって真冬に困る癖があるので今年は気をつけたいです。

20P Hrパートの五十嵐です。外務の演奏会担当をさせて頂いています。分からないことだらけですし、私の担当は後半のイベントでまだほぼ何もしていない状態なので、今後のイベントが楽しみです!よろしくお願いします。

今日はメインの先生tuttiでした。春定に向けて初めての先生tuttiなこともあって緊張もありつつとても楽しかったです。ドヴォ8はすごくハマって聴きまくっていた時期があったり高校引退の時の大曲だったりと、個人的に思い入れのある曲なのでこうしてtuttiで演奏できるのが嬉しいです。それと同時に、間違えないように吹こうとしすぎていたなと少し反省しています、、音楽の流れだったり遠くに音を飛ばすことだったり、全体像に目を向ける意識を忘れていたなと気付かされた練習でした。まだまだ練習不足で周りを聴いたり指揮を見たりする余裕があまり無かったので、余裕を持ってtuttiを楽しめるようになることを目標に、引き続き頑張ります。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

音楽の 力って すげー!

ごめんなさい🙏
タイトルは某ゲームの真似です

こんばんは
19M Vnパートの大本奏です。
外務以外にはVnパートのパートリーダーをしております。

講堂の鍵閉めは部員全員帰ってようやく終了となるお仕事なので、時間までには鍵閉めできるように帰り支度は済ませておいてもらえると嬉しいです。
……何かしら部活について書こうと思ったらこんな愚痴みたいなものになってしまいました…すみません…
後は雑談なので本当に暇な人だけが読んでください。いや、暇な人も読まなくて良いです


今年、音楽の力を思い知らされる出来事があったので、それについて書こうかと思います。
僕の趣味はゲームで、ゲーム歴はバイオリン歴よりも長く15年は超えているかと思います。そんな僕が、前期のテストが終わった後に調子に乗って購入したソフトが「はじプロ」です。このソフトは自分でゲームをプログラミングできるもので、値段がお手頃であったこともあり購入しました。チュートリアルを進め、早速ゲームを作ってみたは良いものの当然のように駄作になりました。しかし、仕上げにBGMをつけてみたところ、なんとなくそれっぽくなりました!いや〜、BGM1つで変わるものですね〜

話は少し変わりますが、日本語の擬音・擬態語もすごい力を持っていますよね。"ざわざわ"という音だけで群衆の騒々しさなどを表現しているのですから。最近では、"ぴえん"という言葉も素晴らしいと思います。響きを聞いただけで泣いている様子が伝わってきます。顔文字は要りませんが笑

ここまで読んでくださった方が1人でもいれば、それだけで満足です。ありがとうございました。

19M 大本

セク練とtutti、それぞれの楽しさ

こんばんは!
今日は何度か通り雨の降る日でしたね。そのせいなのか、空気が本当に冷たくてびっくりしました。

20P Vaの柿木です。幹部の仕事は外務の演奏会担当とVaパートリーダーをやらせていただいています。演奏面も仕事もいつも先輩に助けていただいていて、対応が後手後手のまだまだなパートリーダーですが、頑張りますのでどうかよろしくお願いいたします。演奏会担当のほうは、クリスマスコンサートがいきなり中止になってしまい悲しいです…演奏会という形でなくても、定演とは一味違う曲を弾いたり、聴いたりしてみたいなと少し思いました。

今日はメインの弦セク練でした。まず3・4楽章の流れや大まかな強弱を確認し、1・2楽章はより細かいリズムや速度変化の足並みを揃える練習をしました。セク練は自分たちの出す音がどんな彩りを足しているのかわかりやすく確認できるところがすごく面白いなと思っています。個人的に、ヴィオラパートを弾くことの一番の醍醐味は「とてもささやかな、でも美味しい響きをたくさん知っている」ということだと思うので、それをセク練でしっかり掴んでいきたいです。一方tuttiも、美しかったりかっこよかったり、とにかく派手な音の洪水がすごく楽しくて大好きです。その中で自分のこだわりたいところが全体の響きと合うと幸せだなと感じます。しかし今日に関してはあまりに練習不足で全く楽しむ余裕がなかったです、、個人練頑張ります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

決意表明?

こんばんは!
最近、本当に寒くなってきたので、朝、布団から全然出れなくて授業に何度か遅刻をしてしまいました、、

部日誌の投稿が遅くなってしまってすみません。
20N Tpパートの阿部日向子です。
幹部としては、外務の練習場所担当で練習場所の確保等の連絡を基本的に担当することになりました。本来は鍵の開け閉めなんかも担当なのですが、最近はほとんど練習に参加できておらず、先輩方に任せっきりになってしまっています、、この場をお借りして謝罪したいと思います。ごめんなさい。そしていつもありがとうございます。
Tpパートでは、心強い20が2人もいるので頼りっぱなしですね!こんな私のことも呆れずにたくさん教えてくれますし、意見も求めてくれるので本当に仲間に恵まれたなと思います(笑)まあ、私は個人の練習を黙々と頑張ろうと思います。

今回、私はメインにのっていないのでまだ個人練習しかしたことがありません。メインのtuttiのことはよくわからないのですが、本番聞けるのを楽しみにしています!
前中2曲は結構目立つところになってしまったので不安で不安でしかたがないです。練習あるのみですね。頑張ります。でも、上手な先輩たちとのるので皆さんは安心してください!私も頼りすぎないように教えてもらいながら自分だけが劣らないようにしたいと思います。11/14に前中の学生tuttiがあるので、そこまでには吹けるようにしとかないとですね。
個人的に、今回初めて20Tp全員で一緒にのっている曲があるのでそれが楽しみです~!

明日は亥鼻祭ですね!明日から見ることができるのか私は把握できていないのですが、、、アンサンブルを聞けるのが楽しみです!!皆さんの練習をちらっと見ていたので完成形しっかり聞きたいと思います。

読んでくださってありがとうございました。一貫してこれからよりいっそう頑張りますということです(笑)ちょっとした決意表明ですかね?練習にあまり参加できていない分、工夫して練習しますと私も自分にプレッシャーをかけて終わります。




くるくる

こんにちは。部日誌の執筆がとってもとっても遅くなってしまい、すみません。明石さんバリの土下寝させてください(99.9みてください!)。

外務として、運搬を担当しているのですが、私はすごい晴れ女なので私が部活に参加できる日に雨は降らないでしょうし、車を出す機会は少ないかもしれないなあ、と思っています。台車ゴロゴロ頑張りましょう。

先日はメインの初tuttiでしたね。
私はティンパニを担当させていただくのですが、この曲ではパーカッションが私一人しか乗りません。ちょっと心細いですが、目立つパートもいくつかあるので、精一杯演奏したいです。
ちなみに、Tuttiではしっかりfffの音を1小節前に入ってしまったりやらかしました。高校の時の先輩に言われたことなんですが、私は間違えるとくるくる回転してしゃがむ癖があるそうです。思い出すと、先日も恥ずかしくて休みの小節に入った瞬間しゃがんでいました。
さすがに本番では回りもしゃがみもしないですが、学生tuttiは恰好のくるくるチャンスなのです。合奏中、ティンパニの間に光の速さで消えている私がいるかもしれません。何かをミスってます。
1曲通して動じず堂々と叩けるようになるのが今の目標です。


授業との兼ね合いであまり参加できていないですが、お家でバシバシ練習しています!とここで宣言して自分にプレッシャーをかけて終わりたいと思います。
ここまで読んで下さりありがとうございました:)














ページトップへ