Date2021・11・22
呼吸が大事
お店でクリスマスソングが流れる季節になりましたね。この今からのクリスマスやお正月の時期、何もなくてもワクワクして大好きなんですけど、共感してくれる人いませんか?
こんばんは、カフェと櫻坂46が大好きなVn. 20Pの鎌田瑞希です。役職は外務の練習担当です。講堂の開け閉めは先輩方がいつもやってくださってるので、私は外部施設の予約をしてます。先輩方、いつもありがとうございます。
今日は弦セクでスラブとドヴォ8の練習でした。
スラブの29小節目からのフレーズで、31小節目2拍目の伸ばしは、4拍目との間に息継ぎがあるだろうから、少しその感じを出す。そこでフレーズは切れないけど、長いフレーズだからのっぺりしてしまうので。
というこの指摘がかなり印象に残ってます。管楽器は、長いフレーズが出てきて息吸うとこないじゃん!ってとき、なんとかフレーズ感がなくならないようにブレスしますよね。そういうとき弦いいなーって(自分がクラ吹くとき)思うんですけど、弦であえてその感じを出す。そうすると確かに、抑揚が生まれていました。うねりがないとつまらない音楽になってしまいますもんね。フレーズの中の息継ぎの表現というのは、新たな発見でした。
今日は個人的に思うところがいろいろあって、とにかく練習しようって思いました。尊敬する19以上の先輩方や向上心の塊の20M、頼もしすぎる21に頼りまくりな自分を変えたいです…。せっかくバイオリンを始めてから初めての演奏会ができそうなので、笑顔で終われるようにがんばりたいです。
余談ですが、この前初めて居酒屋に行きました!大人の階段登りました〜笑
だんだんと制限も緩和されてきたので、ご飯会とかももっとできたらいいですね。仲良くなるきっかけになりますし!
お読みいただきありがとうございました!
スポンサーサイト