コミュ障です

こんにちは
いつもお世話になっております。
ゐのはな音楽部部長の千葉大学医学部3年 福田知樹と申します。




メール送る機会が多すぎてこんな文章しか書けない体になってしまいました…
自分の番が回ってきてることに全然気づきませんでしたごめんなさい

最近コミュニケーションって大事だなって思いました。

「コミュニケーション」とは、「伝達」「通信」「意思疎通」などの意味の表現。 「交流を図る」「意思を伝え合う」といった行動を指す意味合いで用いられることも多い。 (実用日本語表現辞典より引用)

音楽部員は150人ぐらいいます。日頃の忙しさも人それぞれですし、部活に対する意識も千差万別です。
そんな中でも、音楽部では病院でのコンサートや定期演奏会を目標に、日々活動しています(少なくとも僕はそう思っています)。これらの目標を達成するためには、意志の統一を計らなくてはなりません。1人ではオーケストラはできませんからね。
現状これができているとは僕は思えません。モヤモヤを抱えている方もいるんじゃないでしょうか?
これって単に「お前らもっと真面目にやれよ」って言えば達成できるわけではありませんし、一歩間違えればただのパワハラになりかねません。だからコミュニケーションって大事なんですよね。

実用日本語表現辞典ではこう続きます

言葉を使った意思疎通だけでなく、文字を使った伝達、身振り手振りによる意思表示などもコミュニケーションに該当する。

言うだけがコミュニケーションではないんですね。
例えばですが、今こうやって文章を書いて、皆さんがそれを読むのもコミュニケーションです。
合奏中にみんなが積極的に発言するようになれば、それに影響されて、「演奏会に向けて頑張らなきゃな~」って思う人も出てくるかもしれません。これもコミュニケーションです。
練習を頑張る姿っていうのも誰かが見ていればコミュニケーションです。
コミュニケーションという言葉をオーケストラ風に解釈すると、お互いが様々な形で影響しあって、意識が混ざりあって1つの音楽を作り上げていくことなのではないでしょうか?

とはいうもののどうすればいいのかな~ってずっと考えてます。
まあとりあえず上で例示したようなことはやらなきゃですね。


もしこの文章を読んだ方で僕と同じようなモヤモヤを抱えている方は、一緒に影響していきましょう笑

僕が現状影響しあえてない皆さんへ。影響を与えたいと思っているのに巻き込めてないのはこちらの怠慢です。ごめんなさい。もし可能でしたら、僕らも頑張るので、コミュニケーションを取りたいです。




春定までにできることはいっぱいあると思います。

19M 福田
スポンサーサイト



休符の説得力

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。吉が中吉よりも上なことに、どうしても納得がいかない瓜阪です。

今日は年明け最初の学生tuttiでした。なかなか思い通りに活動できない期間が続いているので、合奏出来る幸せを噛みしめています。(寅年だけに??)
今年もたくさん合奏したいですね!本年もよろしくお願いします。

ちょっと前のことですが、ヨーヨーマのコンサートを聴きに行きました。最前列で聞く最高峰の演奏は本当にすごかったです。自分の言語能力の制約のせいで上手に表現できないのが悔しいですが、すごーって感じでした。顔文字だと(・◇・)/~~~
超絶技巧や爆発的な音量はもちろんのことながら、休符の沈黙すら妙な説得力がありました。空間を支配する音楽。なに言っても陳腐でチープな感じになるのでこの辺にしておきます。これもダサい()
休符の説得力で思い出したのですが、ドヴォ8の2楽章でもBに総休止出てきますね。レレソーレソーレ・・・みたいな。この部分かっこよく決めたいなーとか考えています。とりあえずギャップを作るために、ffガッツリ出せるように練習します!デカくて圧ある音出せるようになるのが2022年の抱負です。

追伸:幹部が始まって以来、色々な人に助けられる日々なので、この場を借りて感謝を述べたいです。最後に書くとおまけ感が出ちゃいますが、僕は好きな食べ物を最後に食べるタイプですし、傘の柄のビニールも剥がさないタイプです。何が言いたいかというと、大事なことを最後に持ってきたということです。

自分は内務に所属していて、幹部アルバム、健康チェック、水捨てなどの雑用が多い係です。20の2人がめっちゃ優秀で、しっかり仕事をしてくれるので、楽しく幹部ライフをしています笑

チェロパートでは、大学はじめの人が多いのにも関わらず、みんな真面目で、成長スピードにただただ驚かされています。他パートの足を引っ張らないように、もっと練習していきたいと思っています。

追伸2:部長が誕生日らしいです。「らしい」と書いたのは僕も人づてに聞いて自信がないからです。嘘かホントか定かじゃないですが、とりあえずお祝いしておきます。いつもお疲れさまです。

19M 瓜阪
学指揮・内務 Vc.

クラリネット楽しい

こんばんは🌛
投稿が遅くなり、昨日分の部日誌になります!

本日は雪が降ってとても寒かったですね🌨️雪合戦なども出来て楽しいですが笑
昨日はクラリネットの先生に来ていただいて、基礎練習をしました。先生の音はとても大きくて、楽器全体を鳴らしていて...私も負けじとガシガシ吹いてみましたが、まだまだそうです💪あとは、自分の、音の間の滑らかさがないのに気が付いてしまいました...
クラリネットの楽しみ、をレッスン中に先生から質問されました。私は無難に自分の思う綺麗な音が嬉しいです。あと、実は周りと競うのも好きです笑
答えは人により様々だと思いますが、先生にとっては振動だと仰っていました。そういうのもアリか!と新鮮でした🐟色々な楽しみ方があるって面白いですね!余談ですが、クラリネットのキィを閉じるときのコっていう音が好きな人もいるらしいですね😲

今日はサ館で、教えてもらったように楽器を振動させて(させるつもりで)吹いたら、いつもより一段と楽しく吹けました。2月にまた先生にお会いするまでにパワーアップしていたいです!!

20M Cl大塚
ページトップへ