コミュ障です

こんにちは
いつもお世話になっております。
ゐのはな音楽部部長の千葉大学医学部3年 福田知樹と申します。




メール送る機会が多すぎてこんな文章しか書けない体になってしまいました…
自分の番が回ってきてることに全然気づきませんでしたごめんなさい

最近コミュニケーションって大事だなって思いました。

「コミュニケーション」とは、「伝達」「通信」「意思疎通」などの意味の表現。 「交流を図る」「意思を伝え合う」といった行動を指す意味合いで用いられることも多い。 (実用日本語表現辞典より引用)

音楽部員は150人ぐらいいます。日頃の忙しさも人それぞれですし、部活に対する意識も千差万別です。
そんな中でも、音楽部では病院でのコンサートや定期演奏会を目標に、日々活動しています(少なくとも僕はそう思っています)。これらの目標を達成するためには、意志の統一を計らなくてはなりません。1人ではオーケストラはできませんからね。
現状これができているとは僕は思えません。モヤモヤを抱えている方もいるんじゃないでしょうか?
これって単に「お前らもっと真面目にやれよ」って言えば達成できるわけではありませんし、一歩間違えればただのパワハラになりかねません。だからコミュニケーションって大事なんですよね。

実用日本語表現辞典ではこう続きます

言葉を使った意思疎通だけでなく、文字を使った伝達、身振り手振りによる意思表示などもコミュニケーションに該当する。

言うだけがコミュニケーションではないんですね。
例えばですが、今こうやって文章を書いて、皆さんがそれを読むのもコミュニケーションです。
合奏中にみんなが積極的に発言するようになれば、それに影響されて、「演奏会に向けて頑張らなきゃな~」って思う人も出てくるかもしれません。これもコミュニケーションです。
練習を頑張る姿っていうのも誰かが見ていればコミュニケーションです。
コミュニケーションという言葉をオーケストラ風に解釈すると、お互いが様々な形で影響しあって、意識が混ざりあって1つの音楽を作り上げていくことなのではないでしょうか?

とはいうもののどうすればいいのかな~ってずっと考えてます。
まあとりあえず上で例示したようなことはやらなきゃですね。


もしこの文章を読んだ方で僕と同じようなモヤモヤを抱えている方は、一緒に影響していきましょう笑

僕が現状影響しあえてない皆さんへ。影響を与えたいと思っているのに巻き込めてないのはこちらの怠慢です。ごめんなさい。もし可能でしたら、僕らも頑張るので、コミュニケーションを取りたいです。




春定までにできることはいっぱいあると思います。

19M 福田
スポンサーサイト



ページトップへ