音楽って楽しい

こんにちは。初めて部日誌を書かせていただきます、21NFLパートの福嶋朋華です。最初の部日誌ということで自己紹介をさせていただきたいと思います。

改めまして看護学部1年の福嶋朋華(ふくしまともか)です。栃木県のど田舎出身で千葉に来て約1年になりますが未だに人の多さと建物の高さに慣れません笑。小学校では金管バンドでトランペットを吹き、中学校で吹奏楽部に入部しフルートを始め、高校では外部の吹奏楽団でフルートを続けつつ部活の管弦楽団でコントラバスを弾くという不思議な経歴の持ち主です。(自分で言うのもなんですが…)食べることが大好きで簡単に言ってしまえば大食いです。おすすめのレストランやカフェがあったらぜひ教えてください!

自己紹介はこれくらいにして今日の部活について書きたいと思います。今日は本番前最後の学生tuttiがあり、スラブとドヴォ8をやりました。私が乗るのはスラブだけなのですが、いろいろと気付きの多いtuttiになったのではないかと思います。曲を全体として雰囲気で捉えるといい感じに思えても細かく取り出して見てみると、リズムや音程が合っていなかったりダイナミクスの調節が不十分であったり、、、本番はすぐそこですが改善できる点はまだまだありそうです。緻密な練習になってくるので大変ではありますがこれが音楽を作ることの楽しさだと改めて実感できた練習でした。
本番まであと少し。最後まで気を抜かずに頑張りたいと思います。

稚拙な文章でしたが最後まで読んでくださりありがとうございました。これからよろしくお願いいたします。

21N福嶋

スポンサーサイト



ページトップへ