Date2022・11・14
いのはな祭おつかれさまでした!!!
Vnパートの渡辺光樹です。
部日誌が再開してから約2週間で2つ目の投稿となっております。
遅れてしまい大変申し訳ありません。これからは部活がある日は毎回投稿します!!!!!!!
部日誌の特性上、部活にいるときには「あっ書かなきゃ」と焦るのですが、家に帰ると忘れてしまう。ということを2週間繰り返していました。
10~11月にかけて予想以上に忙しくて驚きました。夏休みが明けて次の定演の練習をするかと意気込んでいる中、OBOG会といのさいの曲々が舞い込んできました。自分は譜読みがとても遅いので9曲パニックになりました。もっと計画的に譜読みをしとけばなといつも思うのですが、合奏が始まらないとやる気にならないです。どうやったら譜読みのモチベーションが上がるのか教えてほしいです。
しかし。。。。。
終わってみるとどちらも楽しかった思い出でいっぱいです。OBOG会では、OBOGの皆さんとのつながりを復活させることができました。このような会のおかげで忘れかけられていたゐのはな音楽部の歴史が受け継がれていくのだと思います😆😄。
いのはな祭で、Tuttiをやることにとても反対していて(譜読みが大変だから)、部長にも心無い一言をかけてしまったようなかけてしまってないような気もします。しかし、本番は今までもよりみんなの音が一体になったと思います㊗️。いのさいでアンサンブルをやったおかげで聴く力が身についた実感があります。もっともっとアンサンブルをしていきたいです。
これからは2ヶ月に1回アンサンブルをやることを目標にしつつも、大祝とカリンニコフ1の譜読みを頑張りたいです。
アンサンブル一緒にやってくれる人よろしくお願いします🌜。
20M 渡辺光樹 Vnパート(パートリーダー)、外務、広報
スポンサーサイト