計画的に

投稿が遅くなってしまい申し訳ありません!11/20分の日誌を担当します、Vnパート21Pの栁澤彩花です。

18日分の更新もできていないので、今回は18日分もまとめて練習を振り返ろうと思います。
18日はカリ1の学生tuttiを、20日は大祝の弦セクを行いました。
特にカリ1ですが、なんとか譜面を追うのに精いっぱいでメロディーライン以外まともに弾くことすらできず(メロディーも弾くというよりただ音を出している、という具合ですが)、本当にボロボロでした...合奏を通して改めて己の練習不足さを痛感したので、まずは次のtuttiでよりよい演奏ができるように計画的に練習しようと思いました。

さて、計画的 といえばテスト勉強ですね(?) 私はいまテスト期間真っ只中でして、今日も午前中に一つテストを受けてきました。テスト2週間前くらいからテストの存在を意識し始めるのですが、勉強にやる気を出し、取り組み始めるのは決まって残り1週間を切ってから。大学に入る前まではテストの2,3週間前から勉強を開始していたものですが、今やもう見る影もないな と自分ですら思います。2年ほど前までは計画的にできていたテスト対策がなぜできないのか。こうなってしまったのは一人暮らしをはじめ、家に人の目がなくなったという環境の変化故か、高校まであったテストの順位という概念がなくなったことによる闘争心の薄れ故か、などとたまに考えてみるのですが、自分の甘さに理由をつけて言い訳をするな、そんなこと考えている暇があるなら勉強しろって話ですよね。私もそう思います。

というわけで、大した対策もしていないのに明後日に控えているテストの勉強をしなければならないので話はこれくらいにします。唐突かつ強引に始まった自分語りに付き合ってくださりありがとうございました。稚拙な文章ですみません。

栁澤(あと2科目頑張ります!!!)
スポンサーサイト



ページトップへ