暖かく見守ってください

おはようございます。
今回部日誌を書かせていただくのは21P、Obパートの國分です。長い文章を書くのは久しぶりなので乱文になってしまうとは思いますがお付き合いいただけると嬉しいです。
本日12月11日の練習は通い合宿でした。大変恥ずかしいのですが前日の夜更かしが原因で寝坊してしまい、少し遅刻してしまいました……。課題と勉強は計画的にやるべきですね。
練習内容は午前中に木管セクション練、午後にクリコンの代わりの発表とカリ1の2,3楽章のtuttiでした。
クリコンは本来12/7に病院で行う予定だったのですが、部停になってしまったため残念ながら中止に……。今回の演奏はその代わりだったそうです。サンタ帽を被った木管のお三方が可愛かったですね。
カリ1の木セクとtuttiについては、本当に緊張しました。2,3楽章に関してはまだ1回目のtuttiではあるものの、なかなか失敗せずに吹くことができなくて情けなかったです。個人練習のときにはできるようになったと思っていた部分がtuttiになると急に指が回らなくなってしまったり、入るタイミングがうまく掴めなかったりしてしまい、練習が足りていなかったのだと感じました。実習が遅くなって部活に遅刻してしまう日も多いですが、どうにか練習時間を確保したいです。
個人的な話になるのですが(今までも個人的な話をしていましたが)、メインがカリ1に決まったときから「自分のような大学で楽器を始めたばかりの人間がこんなに目立つ曲を吹いてもいいのか?」と悩んでいました。しかし、通い合宿の後ふと「じゃあいつになったら自分は納得して吹けるようになるんだ?」と思い、「難しいフレーズ、目立つフレーズから逃げている限り永遠にそんな日は来ないだろうからこの機会に成長するしかない」と自己解決してしまいました。というわけで、拙い演奏にはなりますがカリ1のオーボエソロを暖かく見守っていただけると嬉しいです。
最後になりますが、今回の部日誌は新幹部ということで回ってきていますので自分の仕事の紹介もしておこうと思います。
普段は外務で外部施設の予約をしています。1つ前に部誌を書いていたまっしーと役割分担しながら仕事をさせていただいています。ときどき蘇我やら都賀やら遠くて面倒だなあ、と思わせてしまっていることもあるかと思いますが、講堂が使えない日には頑張って大学近くの空いている施設を探していますので来ていただけると私のやる気に繋がります。
思ったよりも長くまとまりのない文章になってしまいましたが、ここまでお付き合いいただきありがとうございました!

21P Ob 外務 國分
スポンサーサイト



ページトップへ