冷蔵庫ほしい

練習お疲れ様です!
広報2人目のクラリネット大塚です。

一日中本当に暑かったですね💦
本日のクラリネットパートは先生に来ていただきました。パート員一同、普段より一段と気合の入った音で臨めました🤛反省は多々ありますが各曲に対し、ヒントをもらうことが出来ました!!特殊奏法も少し教えていただいて、楽器自体に対する興味も一段と増しますね!明日からオフ期間ですが、その間にバッキバキに上手くなる予定です。

話は変わりますが、最近暑いので冷たいものが美味しくて堪りませんね🍨🍹部活帰りにも関わらず今日は夏バテかお腹が空きませんでしたが、結局業務スーパーでアイスを買って道すがら一瞬で食べ終わりました笑
講堂やさかんに誰か冷蔵庫買ってください、アイスやジュースでいっぱいにしましょう…🧊🧊🧊

ではでは、皆さんオフ期間の間も体調に気をつけてお過ごしください🙇‍♀️楽しい夏休みを!!🌻
スポンサーサイト



はちこわい

はじめまして。Vcパートの久江ほのかです。
まずは自己紹介します。私は、長野県松本市出身です。認知度がどれくらいあるのかわかりませんが、セイジオザワマツモトフェスティバルというクラッシックの祭典!!みたいなのが毎年夏に開催されてるので、音楽が盛んな市なのかなあと思います。
小学4年生から、小学校の金管バンドでコルネットを、中高はオーケストラ部でホルンをやってました。高校までは金管楽器至上主義でしたが、今はチェロに魅了されてます、、。

さて、今日はパート、セクション練習でした。私は主に皇帝の練習をしてました。後半は地下部屋で練習をしていたのですが、蜂が3匹いて、練習どころではなかったです笑
練習環境が改善して欲しいなあと思います。笑

これで部活はオフ期間に入ります。私はこのオフ期間に予定を詰め込んでしまったのでしばらく楽器に触れることができなくなってしまいますが、オフ期間明けに感覚が残っていてくれることを祈ります。

これからもよろしくお願いします!!
23N 久江ほのか

ブラ1 先生tutti

こんばんは!今回の部日誌の担当をさせていただく、Vcパートの岩井理桜です。
今回、初めて部日誌を書くので、簡単な自己紹介から始めさせていただきます。私は、中学と高校の音楽部でチェロを弾いていました。チェロを選んだ理由は、なんといっても音域が広いというところです!メロディーから伴奏までこなせるハイスペックさに惚れて選びました笑

さて今日は、ブラ1の1楽章・4楽章のtuttiがありました。
どちらの楽章も弾いていて、いつも楽しいはずの曲なのに、今日はブラックホールが滑りっぱなしだったので、集中が途切れることが多かったです。前にもブラ1の4楽章を弾いた時に、こんなことがあった気がします…
定演も近づいてきたので、これからも毎回の部活に一生懸命に取り組んでいきたいです。

23PB0010 岩井理桜

週刊 秋定2023をつくる

こんにちは、3年生の三原悠慎です。
7/21(金)の部活分の部日誌です、更新が遅れて申し訳ありません‥‥

すでに1年生たちに部日誌を書いてもらっていますが、今回からは幹部も並行して書いていきます。
初々しい1年生たちの文章と、幹部の方々の文章を対比して読んでみると面白いのではないでしょうか。

7/21(金)はブラ1の先生tuttiがありました。貴重な先生tutti、一回一回に全力で取り組んでなにかしらのフィードバックを得たいものだねぇと思って録音を聞いてみたら、自分の音が全然聞こえない!びっくりするほど聞こえない!先輩に「もっと出してもいい」と言われたコラールはかなり音量を出したつもりだったのですが、それでもあまり聞こえない。練習中にも先生から低音を響かせて、と言われていたので聞こえないのだろうなとは思っていたのですが、こんなにも聞こえないとはね‥‥ いなくてもばれないんじゃないか?

最近、自分の課題と試行錯誤の仕方がわかってきた気がします。改善のポイントとか、どの基礎練に対応してるのかとか、吹き方のなにをどうするとどうなるのかとか、ぼんやりと見えてきたような感じです。
ただ、私はもう薬学部の3年生。あと54日で幹部卒業(まじ?)。こんなこと言ってるのも、今更感が否めない。あと3年やらせてくれ!今の状態で1年生からやらせて!

自分語りに終始してしまいました。ここまで読んでいただいた方に謝意を示しますわ。
今年は合宿もあって楽しみですね、様々交々がんばっていきましょ~

21P 三原

皇帝・レプレ 先生tutti

こんにちは、Cbパート23Mの田中千聖です。
初めに、簡単な自己紹介をさせていただきます。長崎県出身で、猫が好きです。猫がいない生活は寂しく、最近持ち物に猫が増えてきたように感じます。また、中高ではバドミントン部に所属していました。13年ほどピアノを習っていましたが、大人数で演奏する機会はなかったので、合奏が楽しいです。
さて、部活の話に移りますが、本日は皇帝とレプレの直井先生tuttiでした。私はレプレは降り番なので、その間はブラ1の練習をしていました。ブラ1は難しいと感じることも多いですが、もっと弾けるように頑張って練習したいと思います。まずは秋定に向けて頑張りますので、よろしくお願いします!
23M 田中千聖

今年度初の通い合宿

初めまして、Cbパート23Pの飛石健吾です。
恒例になってるので軽く自己紹介させていただきます。
小4~小6は吹奏楽でトランペットを、中1~高3は吹奏楽でホルンを吹いていました。そして今回念願叶って大好きなオーケストラに挑戦出来ました。さらに楽器も心機一転してコントラバスへ、早く上達して沢山弾けるようになりたいと勉学そっちのけで日々練習に励んでいます。

梅とコーヒーをこよなく愛しています。この2つ無しに僕は語れません。今年の春京都に行った際、最強で最高な梅肉とコーヒー豆に巡り会うことが出来て幸せです。「コーヒー大好きです!」「美味しい豆知ってます!」って方がもし居ましたら教えてください…飲みたいです…

さて、今日は今年度初の通い合宿でした。
午前中は柳澤先生にお越しいただき弦のセクション練を、寺田先生にお越しいただきコントラバスレッスンを行いました。
午後は皇帝のtutti、ブラ1(第1・2楽章)のtutti・分奏を行いました。かなり暑い中ハードな一日でしたが、多くの吸収があり有意義な時間だったと思います。
定演まで時間があるようであまり無いので、一日一日を大切に努力していこうと思います。

23P 飛石健吾

レプレ・皇帝 先生tutti

こんにちは。今回の部日誌を担当させていただきます、Flパート23Pの廣政茉耶です。
まずは簡単な自己紹介から始めさせていただきます。私は中学校、高校ともに吹奏楽部でフルートを吹いてきました。フルートとは5年ほどの付き合いです。他の木管楽器と違って、フルートは「エアリード楽器」なのでリードが必要なく、コスパがいいです笑 高校では2年生の終わりに引退だったので、1年ほどのブランクがありますが、取り戻していけるように頑張ります!
さて、今日の話に移りましょう。今日は直井先生がいらっしゃる2回目の合奏の日でした。前半はレプレのtuttiが、後半は皇帝のtuttiが行われました。私は乗り番ではなかったのですが、漏れ聞こえてくる厚みのあるサウンドを聞くと完成が楽しみだなと思います。私は一昨日のtuttiで指摘された部分の練習をしていました。ブラ1はなかなか難しい曲ですが、定演に向けて頑張っていきたいと思います!

23P 廣政茉耶

ブラ1先生練

今回の部日誌を担当します、オーボエパート23Pの大石帆乃香です。よろしくお願いします!
 まずは簡単に自己紹介させていただきます。私は中学では科学部、高校では化学部と、これまで音楽とは無縁の部活に入っていました。クラシックは音楽の授業で聴いたとき以来になります。
 今日はブラ1の第3楽章、第4楽章の先生練がありました。たまに木管部屋にも聞こえてきて、この曲を吹いている先輩方はすごいなと思いながら聞いています。私も今後このような曲を吹くことになると考えると怖いですが、少しずつ成長していけたらと思います。
 初心者なりに頑張りますので、よろしくお願いします!

レプレ弦セク練、新入生アンサンブル  

こんにちは、Obパート23Mの清水瞭です。
軽く自己紹介をすると出身は北海道の札幌で楽器の経験はありません。最近のマイブームというか趣味とか習性のようなものですが散歩をするのが好きです。千葉駅から亥鼻キャンパスまで歩くことが多いのですが、最近は暑くなってきて日に日に厳しくなってきています。道民には暑さ耐性がない、、、(寒さ耐性もない、、、)
さて部活の話に移りますと、今回は新入生アンサンブルとレプレの弦セク練でした!よく晴れた日曜日で虫がよく鳴いていた日だったと思います。こんな日にはアイスが食べたくなりますね!珍しく13:00からの回で時間が長かったのでとても疲れましたが、個人的にはとても実になる練習になったと思っています。最後になりますが、楽器初心者ですが少しでも上手くなれるように頑張りますのでよろしくお願いします。

レプレ管練+先生練

こんにちは。今回7月7日分の部日誌を担当致しますCl.23Pの小林央明です。短い間ですがお付き合い下さい。
まずは軽く自己紹介を。出身は東京都の墨田区という場所で、錦糸町やスカイツリー、両国国技館等が有名です。また、千葉大の墨田サテライトキャンパスもあります。7月29日には隅田川花火大会が予定されておりますので、是非お越し下さいませ。
さて、本日は七夕ということで、織姫と彦星が年に一度のみ会うことのできる非常に良い感じの日です。皆様は何か願い事はされましたか?私は現在自分の身長の低さに対して大きなコンプレックスを抱いているため、「170cmにして下さい」とお願いしました。中学生の頃ゲームに熱中して毎日3時くらいに寝ていた自分に後悔する日々です..
長くなってきましたので、余談はこのくらいにしておきましょう。
本日はレプレの管打練とVa・Vcの先生練が行われました。レプレは降り番なので詳しいことは分かりませんが、それぞれ出来はいかがでしたでしょうか?コーチの方に見ていただくと、今まで盲点だった自分の悪い癖や新たな練習法の発見があったりする為、非常に有意義な時間であったかと思われます。
拙い文章となりましたが、いかがでしたでしょうか?私は中1から高2で引退するまで吹奏学部にてクラリネットを吹いていましたが、オケで演奏したいという思いが強くあった為、現在非常に充実しております。まだまだ未熟者ですが皆様の演奏のお力になれるよう、日々精進して参ります。最後になりましたが、今後ともよろしくお願い致します。
ページトップへ