Date2023・08・31
あと2週間と2日(!?)
こんにちは!外務の國分です。
このペースで行くと本番までに幹部全員の部日誌が書き終わらないため、本日は部活がありませんでしたが更新させていただきます。
昨日はメイン先生tuttiでしたね。今回の定演で演奏するブラ1にはたくさんソロがあるため、tuttiの度にめちゃくちゃ緊張します。緊張で頭が真っ白になっても無意識で指が回るくらい練習しなきゃなあ、と思いつつ、その境地に至るのはなかなか難しくて悩む日々が続いています。ただ、最近少しそれが掴めてきたような気がするので本番までになんとか頑張りたいです。
さて、もうすぐ本番ということはもうすぐ幹部代が交代するということです。色々あった1年間でしたが、無事役目を終えられそうで安心しています。それに、(パートの話になってしまいますが)後輩たちの真面目に練習する姿を見ていると、オーボエパートはしばらく安泰だなぁ、と思います。とはいえ、まだまだ面の皮厚く部活には参加しようと思っているので、幹部上になっても仲良くしてください。
少ししんみりしてしまいましたがまずは目の前の定期演奏会ですね!残り2週間と2日、全力で駆け抜けましょう!
21P國分
スポンサーサイト
Date2023・08・30
ゐのはな音楽部に入ってから今まで成長したこと
みなさんこんにちはー!!!Clの池本真優です!部日誌の投稿は今回で3回目です_✍ 投稿をすごい溜めてしまいました…すみません…。
この前はブラ1の1.2楽章の先生tuttiがありました。いつも先生tuttiでは様々なことを学ばせていただいていますが、今回のtuttiは特に学びが大きかったなと感じます。
私は大学からオケを始めましたが、1年生の頃に比べると少しは成長できたのではないかな?と感じております^^笑
楽器の技術的な成長もあるような気はしますが、1番自分自身に成長を感じているのは、アンサンブル力かなって思います。(もちろんまだまだですけど)
音楽部に入りたての時はオケのことをちゃんとよく分からずに、周りの先輩方に着いていくのに必死でした。
でも、先輩方からたくさんのことを教えていただけたり、同期や後輩から刺激をもらったりして、以前よりも少しは余裕のある演奏が出来るようになったかなと感じています。
例えば、自分がトップの時などは特に一緒に入るところをわかりやすいように動きで示したり、コンマスや注意すべきパートの方に意識を向けたり、音を出す時の準備(出す音のイメージ(ピッチや音色や音量など)、口の形を作っておく)を徹底したりということが、恥ずかしながら以前はこのようなことをする余裕があまり無かったです。しかし今は、多方向にアンテナを張って、「音は情熱的に、頭は冷静に」ということを出来ているかは別として意識できるようになった気がします。
また、今回ブラームスを演奏するわけですが、私はブラームスの音楽がすごい大人な響きだなと感じます。その響きが私は大好きだし本当に心地いいなと思うと同時に、難しいなとも感じます。
自分の演奏スタイルというか、演奏のクセで音をよく跳ねさせたり、音が短くなってしまったりすることがよくあって、でもブラームスは特にそういう感じで演奏するべきではあまりないじゃないですか。だから今回の演奏会は自分のそういったクセがすごい課題だなと感じています。まだまだ自分のクセが出てしまうことがたまにあるのでそういう所も無くしていきたいなと思います。
また、そもそもブラームスの解釈がまだまだ浅はかだなとも思うのでそういった所ももっと精進したいです。
余談ですが私のだめカンタービレが大好きなので、その影響で小さい頃からブラ1すごい好きで…だからこうやってオケの一員としてブラ1を演奏できることが本っっ当に嬉しいです!!
何だかいつも部日誌って長くなってしまうんですよね…(笑)失礼しました💦
幹部代も残りあと約2週間なので、より一層頑張っていきたいです🔥
21N 外務 池本真優
この前はブラ1の1.2楽章の先生tuttiがありました。いつも先生tuttiでは様々なことを学ばせていただいていますが、今回のtuttiは特に学びが大きかったなと感じます。
私は大学からオケを始めましたが、1年生の頃に比べると少しは成長できたのではないかな?と感じております^^笑
楽器の技術的な成長もあるような気はしますが、1番自分自身に成長を感じているのは、アンサンブル力かなって思います。(もちろんまだまだですけど)
音楽部に入りたての時はオケのことをちゃんとよく分からずに、周りの先輩方に着いていくのに必死でした。
でも、先輩方からたくさんのことを教えていただけたり、同期や後輩から刺激をもらったりして、以前よりも少しは余裕のある演奏が出来るようになったかなと感じています。
例えば、自分がトップの時などは特に一緒に入るところをわかりやすいように動きで示したり、コンマスや注意すべきパートの方に意識を向けたり、音を出す時の準備(出す音のイメージ(ピッチや音色や音量など)、口の形を作っておく)を徹底したりということが、恥ずかしながら以前はこのようなことをする余裕があまり無かったです。しかし今は、多方向にアンテナを張って、「音は情熱的に、頭は冷静に」ということを出来ているかは別として意識できるようになった気がします。
また、今回ブラームスを演奏するわけですが、私はブラームスの音楽がすごい大人な響きだなと感じます。その響きが私は大好きだし本当に心地いいなと思うと同時に、難しいなとも感じます。
自分の演奏スタイルというか、演奏のクセで音をよく跳ねさせたり、音が短くなってしまったりすることがよくあって、でもブラームスは特にそういう感じで演奏するべきではあまりないじゃないですか。だから今回の演奏会は自分のそういったクセがすごい課題だなと感じています。まだまだ自分のクセが出てしまうことがたまにあるのでそういう所も無くしていきたいなと思います。
また、そもそもブラームスの解釈がまだまだ浅はかだなとも思うのでそういった所ももっと精進したいです。
余談ですが私のだめカンタービレが大好きなので、その影響で小さい頃からブラ1すごい好きで…だからこうやってオケの一員としてブラ1を演奏できることが本っっ当に嬉しいです!!
何だかいつも部日誌って長くなってしまうんですよね…(笑)失礼しました💦
幹部代も残りあと約2週間なので、より一層頑張っていきたいです🔥
21N 外務 池本真優
Date2023・08・30
1年生部日誌最終回!
こんにちは、バイオリンパートの安井麻弥です。
最初は簡単に自己紹介をしようと思います。出身は兵庫県西宮市で、甲子園のすぐ近く(夏になるとサイレンが聞こえます)に住んでいました。小学生のときに千葉県に引っ越して来て、今も家族と一緒に住んでいます。昔Eテレで放送されていた「クインテット」という番組に影響されてバイオリンを始めました。オーケストラを始めたのは高校生のときで、音楽を通じて仲間が増え、世界が広がっていくところに音楽の魅力を感じました。
今日で1年生27人で繋いできた部日誌リレーが終わります。みんなの自己紹介や部活への意気込みを読むのが楽しくて、記事が更新されるのをいつも楽しみにしていました。
早いもので8月も最終日を迎えてしまいましたが、時間を大切に、定演に向けてさらに練習を頑張りたいと思います。
23P 安井
最初は簡単に自己紹介をしようと思います。出身は兵庫県西宮市で、甲子園のすぐ近く(夏になるとサイレンが聞こえます)に住んでいました。小学生のときに千葉県に引っ越して来て、今も家族と一緒に住んでいます。昔Eテレで放送されていた「クインテット」という番組に影響されてバイオリンを始めました。オーケストラを始めたのは高校生のときで、音楽を通じて仲間が増え、世界が広がっていくところに音楽の魅力を感じました。
今日で1年生27人で繋いできた部日誌リレーが終わります。みんなの自己紹介や部活への意気込みを読むのが楽しくて、記事が更新されるのをいつも楽しみにしていました。
早いもので8月も最終日を迎えてしまいましたが、時間を大切に、定演に向けてさらに練習を頑張りたいと思います。
23P 安井
Date2023・08・26
合宿後の初の部活
こんにちは。バイオリンパートの高橋萌乃です。記事を書くの遅れてしまいました。すいません、、
まずは簡単に自己紹介をしたいと思います。福島県の郡山市出身で、今は一人暮らしをしています。一人暮らしはだいぶ慣れてきましたが、慣れてくると同時に生活習慣が乱れてきてしまっているので改善したいなぁと思ってます。思ってはいても行動になかなか移せません、笑
話は変わりますが私はK-POPが好きで、特にTWICEやaespa推しです!最近のaespaの東京ドーム公演に行ってきたのですが、本当に最高すぎました。あの完璧すぎる4人は本当に実在してました。語り出すと止まらなくなるのでここら辺でやめておきたいと思います笑
さて、8月20日の部活は合宿が終わってから初の部活でした。合宿で普段話せていなかった人とも話すことができて仲が深まり、より部活が楽しくなったように感じます!ですが、異常な暑さのせいか体調を崩している人も多いそうで、今回の部活は人が少なかったです。人数が少ないことを活かしてグループに別れて練習しました。人数が少ないと寂しいですが、先輩方のおかげで効果的な練習が出来たのではないかと思います!練習内容などに臨機応変に対応出来る先輩方はさすがだなと思うと同時にほんとに感謝です!
23P高橋萌乃
まずは簡単に自己紹介をしたいと思います。福島県の郡山市出身で、今は一人暮らしをしています。一人暮らしはだいぶ慣れてきましたが、慣れてくると同時に生活習慣が乱れてきてしまっているので改善したいなぁと思ってます。思ってはいても行動になかなか移せません、笑
話は変わりますが私はK-POPが好きで、特にTWICEやaespa推しです!最近のaespaの東京ドーム公演に行ってきたのですが、本当に最高すぎました。あの完璧すぎる4人は本当に実在してました。語り出すと止まらなくなるのでここら辺でやめておきたいと思います笑
さて、8月20日の部活は合宿が終わってから初の部活でした。合宿で普段話せていなかった人とも話すことができて仲が深まり、より部活が楽しくなったように感じます!ですが、異常な暑さのせいか体調を崩している人も多いそうで、今回の部活は人が少なかったです。人数が少ないことを活かしてグループに別れて練習しました。人数が少ないと寂しいですが、先輩方のおかげで効果的な練習が出来たのではないかと思います!練習内容などに臨機応変に対応出来る先輩方はさすがだなと思うと同時にほんとに感謝です!
23P高橋萌乃
Date2023・08・25
ごめんなさい
お疲れさまです、広報3人目の21PVn柳澤彩花です。
私用や体調不良が重なり、私のせいで幹部の部日誌更新が長らく止まってしまい申し訳ありません🙇♀️
今日は合宿後初の前中曲の先生tutti でした。本番まで一ヶ月を切った今、より一層先生練を大切にしたいですね。つい自分の音と楽譜に意識を集中しがちですが、別のパートの動きや全体の音にも意識を向けて演奏を心がけたいと思いました。
話は変わりますが、先日久々に他大の友人と会って話をしました。友人はインターンシップなどにも行き始めていて、もうそんな時期なのかという驚きと、お互いこれからより忙しくなって会える機会も減ってしまうのかなという少しの寂しさを感じました。私は友達があまり多くないので、数少ない心を開いて話ができる友人を大切にしたいな〜と思います。
自分語り&駄文失礼しました🙇♀️
あと繰り返しになりますが更新止めてすみませんでした🙇♀️🙇♀️
合宿明けで体調を崩す人も増えているようなので、体調管理に気をつけて、残り約3週間練習頑張りましょう💪
Date2023・08・25
皇帝レプレ 先生tutti
はじめて部日誌を書かせていただきます、バイオリンパートの日色絢音(ひいろあやね)といいます。よろしくお願いします!
まずは自己紹介をしたいと思います。私は中高は弓道部で、駅から徒歩20秒の学校に通っていました。今では便利さが恋しいです。楽器経験はというと、小中でピアノを習っていたことぐらいです。なので、バイオリンは大学始めです。右手で弓を動かしながら左手で正しい位置に指を押さえなければいけないというのはなかなか難しいですが、4月に比べれば徐々に上達しているのを実感しています。
さて、今日は皇帝とレプレの先生tuttiがありました。私は皇帝のみ乗り番で、頭の中ではこう弾きたいというイメージはあるのですがなかなか思い通りになりません…先輩方の演奏が素敵すぎていつかはそう弾けたらいいなぁとずっと思っています笑
夏休みに予定を入れすぎて疲れが溜まってきてますが、定期演奏会に向けてこれからも頑張ってきいたいと思います!
23P 日色
まずは自己紹介をしたいと思います。私は中高は弓道部で、駅から徒歩20秒の学校に通っていました。今では便利さが恋しいです。楽器経験はというと、小中でピアノを習っていたことぐらいです。なので、バイオリンは大学始めです。右手で弓を動かしながら左手で正しい位置に指を押さえなければいけないというのはなかなか難しいですが、4月に比べれば徐々に上達しているのを実感しています。
さて、今日は皇帝とレプレの先生tuttiがありました。私は皇帝のみ乗り番で、頭の中ではこう弾きたいというイメージはあるのですがなかなか思い通りになりません…先輩方の演奏が素敵すぎていつかはそう弾けたらいいなぁとずっと思っています笑
夏休みに予定を入れすぎて疲れが溜まってきてますが、定期演奏会に向けてこれからも頑張ってきいたいと思います!
23P 日色
Date2023・08・23
弦パート練・管打ブラ1
こんにちは、今日の部日誌を担当するVnパート1年の畑中優真です。漢字だけだとよく読み間違えられて男の子だと思われたりするのですが、ゆまって読んでください。中学ではユーフォニアムとチューバをやっていました。高校では音楽から離れたのですが、やっぱりもう一度やりたくて音楽部に入部させていただきました。話は変わりますが、私の地元は京都の福知山市というところです。山に囲まれていて、夏は信じられないくらい蒸し暑く冬は凍えるほど冷え込んで雪が積もります。ただ、スイーツの町と謳っているようにケーキ屋さんやカフェが豊富で食べ物が美味しい町です。思う存分バイオリンが弾けそうな山も多いです。天橋立に行く時などに通るかもしれないので、もしよければ立ち寄ってみてください。特産品は踊りせんべいです。
さて、今日の練習は弦がパート・セク練で管打がブラ1の練習でした。降り番の曲が練習曲だったので、私は2時間ほど個人練をしました。tuttiの時に思うように弾けなかったり先生に指摘していただいたところ中心にひたすら練習しました。合宿の時に、個人練では気が付かないようなことを先輩方に指摘していただいたので、そのことも意識しながら取り組みました。ただ、本当に難しくてまだまだわからないことだらけです。定期演奏会本番では今までで1番いい演奏をしたいので、もっと頑張って先輩方みたいな綺麗な音が出せるようになりたいです。
23N畑中優真
さて、今日の練習は弦がパート・セク練で管打がブラ1の練習でした。降り番の曲が練習曲だったので、私は2時間ほど個人練をしました。tuttiの時に思うように弾けなかったり先生に指摘していただいたところ中心にひたすら練習しました。合宿の時に、個人練では気が付かないようなことを先輩方に指摘していただいたので、そのことも意識しながら取り組みました。ただ、本当に難しくてまだまだわからないことだらけです。定期演奏会本番では今までで1番いい演奏をしたいので、もっと頑張って先輩方みたいな綺麗な音が出せるようになりたいです。
23N畑中優真
Date2023・08・21
合宿最終日
ついに合宿最終日になってしまいました。
こんにちは。
Vnパートの23M 菊地真穂(きくちまほ)です。
まずは簡単に自己紹介をしたいと思います。出身は埼玉県さいたま市です。都心に行きやすいけれど、ほどよくのどかな雰囲気もあるとても良いところです。
幼い頃からバイオリンをやっていたのですが、オーケストラの経験はなく、管楽器や打楽器と一緒に演奏してみたいと思って音楽部に入部しました。
合宿最終日は席をごちゃ混ぜにしてブラ1の練習をしました。開始早々この練習の面白さにびっくりしました。合宿の疲れが吹き飛ぶほどでした!普段は遠いところにいるパートがどのような息づかいで演奏しているのか、メロディ以外にどのような音を出しているのかなど新しい発見をたくさんすることができ、とても有意義な練習でした。
4泊5日の合宿は音楽漬けの毎日で曲への理解が深まり、またあまり話したことのなかった人とも話せるようになりとても良い思い出になりました。
合宿で見つかった課題を基に、これから定期演奏会に向けてひたすら練習していきたいと思います。
23M 菊地
こんにちは。
Vnパートの23M 菊地真穂(きくちまほ)です。
まずは簡単に自己紹介をしたいと思います。出身は埼玉県さいたま市です。都心に行きやすいけれど、ほどよくのどかな雰囲気もあるとても良いところです。
幼い頃からバイオリンをやっていたのですが、オーケストラの経験はなく、管楽器や打楽器と一緒に演奏してみたいと思って音楽部に入部しました。
合宿最終日は席をごちゃ混ぜにしてブラ1の練習をしました。開始早々この練習の面白さにびっくりしました。合宿の疲れが吹き飛ぶほどでした!普段は遠いところにいるパートがどのような息づかいで演奏しているのか、メロディ以外にどのような音を出しているのかなど新しい発見をたくさんすることができ、とても有意義な練習でした。
4泊5日の合宿は音楽漬けの毎日で曲への理解が深まり、またあまり話したことのなかった人とも話せるようになりとても良い思い出になりました。
合宿で見つかった課題を基に、これから定期演奏会に向けてひたすら練習していきたいと思います。
23M 菊地
Date2023・08・17
合宿4日目
こんにちは。今回の部日誌を担当します、23Nバイオリンパートの尾上優(おのえゆう)です。これからよろしくお願いします。
まずは簡単に自己紹介をさせて頂きます。私は小学校の時にアルトサックスを、高校の時にホルンを吹奏楽部で吹いており、大学に入ってからも音楽を続けたいと思ったのでいのはな音楽部に入部しました。弦楽器は今まで経験したことがありませんでしたが、高校時代に何度か弦楽器の演奏を聞いたことで自分も弦楽器を弾けるようになりたいと思い、音が一番綺麗で印象的だったバイオリンを選びました。
本日は新入生アンサンブルを、弦と管でそれぞれ一曲ずつ披露しました。私たち弦楽器のアンサンブルは「アイネクライネナハトムジーク」を演奏しました。音楽部に入部してから初めての人前での演奏だったのでとても緊張しましたが、今までの練習を思い出し堂々と演奏することができました。発表が終わった際に先輩方から大きな拍手を頂くことができ、とても嬉しかったです。
来年の新入生アンサンブルでは今よりも成長した姿を見せられるよう、今まで以上に練習に励んでいきたいです。
23N 尾上優
まずは簡単に自己紹介をさせて頂きます。私は小学校の時にアルトサックスを、高校の時にホルンを吹奏楽部で吹いており、大学に入ってからも音楽を続けたいと思ったのでいのはな音楽部に入部しました。弦楽器は今まで経験したことがありませんでしたが、高校時代に何度か弦楽器の演奏を聞いたことで自分も弦楽器を弾けるようになりたいと思い、音が一番綺麗で印象的だったバイオリンを選びました。
本日は新入生アンサンブルを、弦と管でそれぞれ一曲ずつ披露しました。私たち弦楽器のアンサンブルは「アイネクライネナハトムジーク」を演奏しました。音楽部に入部してから初めての人前での演奏だったのでとても緊張しましたが、今までの練習を思い出し堂々と演奏することができました。発表が終わった際に先輩方から大きな拍手を頂くことができ、とても嬉しかったです。
来年の新入生アンサンブルでは今よりも成長した姿を見せられるよう、今まで以上に練習に励んでいきたいです。
23N 尾上優
Date2023・08・16
合宿3日目
こんにちは。
23PのVnパートの猪野陽矢(いのようや)です。まず初めに投稿が数日遅れてしまったことをお詫びします。連日の飲み会に最後の方まで参加したことで睡眠をまともに取れず疲れが溜まってしまっていました。なので当日思っていたことを思い出しながら日誌を書くことにします。
まず、簡単に自己紹介をしたいと思います。自分は幼稚園生の頃からピアノを習っていました。今は習ってはいませんが、気に入った曲を耳コピやアレンジなりをして自分なりに楽しく弾いています。(なぜかクラシックではなくJ-popにはまっています)バイオリンは大学生になって初めて始めました。いつかバイオリンを弾いてみたいなと感じていましたが、始めようと思った一番のきっかけはとある有名な映画の劇中曲にバイオリンとピアノによる曲が数曲あったのですが、これが自分にとってとても気に入りいつか自分で再現してみたいと感じたからです。
さて、合宿も3日目に入りいよいよ半分が過ぎる頃となりました。自分が初心者なこともあり、今回は降り番が多く暇な時間が多かったのですが、自主練の他に海に遊びに行ったり開いているホールでピアノを弾いたりと楽しく過ごしています。明日には新入生アンサンブルの発表会を控えており上手く弾けるか少し心配です。バイオリンを弾く際、初めは気を使うところが多すぎて中々上手く引けなかったり、乗り番の曲全てが1st担当になったりで自分の実力不足に絶望感を抱いていました。しかし、いろいろな先輩方が優しく細かいところまで教えて下さったり、自分でも先輩の弾いてる姿を見て真似をしてみたりすることで少しずつ上手く弾けるようになってきていると実感しています。だから先輩方に感謝の気持ちをこめて、そして自分の成長した姿を見せるためにも明日は自分の納得のいく演奏をしたいです。
先ほども述べましたが、合宿も後半に突入しました。疲れが溜まって来る頃なので体調管理にしっかりと気をつけてて最後までやり切りたいと思います。(それでも自分は飲み会にはしっかり参加したいと思います笑)以上で終わりたいと思います。文章が長くなってしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。
23P 猪野陽矢
23PのVnパートの猪野陽矢(いのようや)です。まず初めに投稿が数日遅れてしまったことをお詫びします。連日の飲み会に最後の方まで参加したことで睡眠をまともに取れず疲れが溜まってしまっていました。なので当日思っていたことを思い出しながら日誌を書くことにします。
まず、簡単に自己紹介をしたいと思います。自分は幼稚園生の頃からピアノを習っていました。今は習ってはいませんが、気に入った曲を耳コピやアレンジなりをして自分なりに楽しく弾いています。(なぜかクラシックではなくJ-popにはまっています)バイオリンは大学生になって初めて始めました。いつかバイオリンを弾いてみたいなと感じていましたが、始めようと思った一番のきっかけはとある有名な映画の劇中曲にバイオリンとピアノによる曲が数曲あったのですが、これが自分にとってとても気に入りいつか自分で再現してみたいと感じたからです。
さて、合宿も3日目に入りいよいよ半分が過ぎる頃となりました。自分が初心者なこともあり、今回は降り番が多く暇な時間が多かったのですが、自主練の他に海に遊びに行ったり開いているホールでピアノを弾いたりと楽しく過ごしています。明日には新入生アンサンブルの発表会を控えており上手く弾けるか少し心配です。バイオリンを弾く際、初めは気を使うところが多すぎて中々上手く引けなかったり、乗り番の曲全てが1st担当になったりで自分の実力不足に絶望感を抱いていました。しかし、いろいろな先輩方が優しく細かいところまで教えて下さったり、自分でも先輩の弾いてる姿を見て真似をしてみたりすることで少しずつ上手く弾けるようになってきていると実感しています。だから先輩方に感謝の気持ちをこめて、そして自分の成長した姿を見せるためにも明日は自分の納得のいく演奏をしたいです。
先ほども述べましたが、合宿も後半に突入しました。疲れが溜まって来る頃なので体調管理にしっかりと気をつけてて最後までやり切りたいと思います。(それでも自分は飲み会にはしっかり参加したいと思います笑)以上で終わりたいと思います。文章が長くなってしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。
23P 猪野陽矢
月別アーカイブ
- 2023/09 (14)
- 2023/08 (14)
- 2023/07 (11)
- 2023/06 (10)
- 2023/02 (3)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (8)
- 2022/11 (5)
- 2022/08 (27)
- 2022/07 (4)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (16)
- 2022/01 (3)
- 2021/12 (8)
- 2021/11 (8)
- 2021/10 (4)
- 2021/08 (19)
- 2021/07 (13)
- 2021/06 (7)
- 2021/05 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (6)
- 2020/10 (8)