長文失礼します。(約1500字)

お疲れ様です!21N Vnの真島です。

先に謝罪しておきます。一つ目、これは9/2に更新するはずだった内容です。遅れて申し訳ありません🙇‍♀️二つ目、文章を短くするのが本当に苦手で、削るために推敲すればするほど長くなってしまいました。本当にすみません🙇‍♀️後半の方は興味がある方がもしもいらっしゃればお読みください、、

9/1は前中の先生tuttiでした。ありがたいことに皇帝では大学初めにも関わらず2ndトップをさせていただいています。まだまだなところばかりですが、今まで常に楽譜にかじりつきだったのが楽器3年目にしてようやく顔を上げて周りにアンテナを張りながら演奏できるようになってきた気がしていて、難しいながらもとても楽しいです。特に、他の人と目が合うと、私も一緒に演奏できているんだななんて感じて嬉しくなります。いつもありがとうございます。
あと2週間程度、まだ意識していける部分があるので頑張ります!
幹部のお仕事もたくさんの方々に助けていただきながらなんとか終えられそうです。今まで助けていただいた方々、本当にありがとうございました。

この部日誌を書くにあたり、自分が入部した時のことを思い出しています。最近のことのように感じているので「思い出す」では無いかもしれません笑。
楽器初心者で入部し、毎日色々な人のおかげで少しづつできることが増えていって、楽しくて仕方なかったです。楽器のこともそうですが、優しい先輩、同期(進級してからは後輩にも!)に恵まれ、一緒にご飯を食べに行ったり、お話したりすることが出来てとても楽しかったのは記憶に新しいです。
自分からSNSのフォロリクを送りにいけないくらいビビりなので、微妙な時期に入部した初心者の私に対してこんなに優しくしてくれて本当に感謝しています。本当はもっと色んな人に、色んな場面の、色んなことに関する感謝の気持ちでいっぱいですが書ききれないので割愛させていただきます。

今年たくさんの1年生が入ってくれて、私は本当に嬉しいです。特に、楽器初心者で入部してくれた1年生も頑張っているんだ!と感じて私ももっと頑張らないと!と思います。
初心者始めの私が今感じていることとして、もっと自分ごととして考えてくれば良かったなということがあります。初心者であること、楽器や曲の難しさ、周りの人の力に甘えて、これは私には出来ないよな、私はそこまで求められていないよな、と自分から蚊帳の外に出て行っていたなと振り返ります。
もちろん自分なりに頑張っているつもりではあるのですが、私が頑張ってなんとか達成したい目標である「楽譜の通りに演奏する」ことは周りからしたらスタートラインで、求められているのは私の目標の遥か彼方、到底出来そうもないことであると考えていました。
こんな自分にも周りと同じように演奏するために何かできるのではないかという意識をもっと早く持てれば良かったのかななんて思います。今は、どの曲も少しでも周りと同じ気持ちで演奏できるように頑張っています。

前回の春定で大祝を演奏した時、それまでよりもたくさん弾けてとても楽しかったです。全員で演奏している音の中で、自分の音も一緒に耳元で聴こえることがとても嬉しかったです。
秋定も、幸せな思い出として記憶に残るようなプラスな感情で演奏したいなと思います。自分の音が聴こえて嬉しいだけじゃなくて、他の人の音を聴きながら、周りを見ながら、全員で演奏できる最高の機会を楽しみたいと思います!
そのためにもあと2週間、頑張ります!
もしここまで読んでくださった方がいらっしゃったとしたら、ありがとうございます。本当に長文失礼しました!

21N Vn 真島采加
スポンサーサイト



ページトップへ