Date2023・09・10
もうすぐ!
お疲れ様です!
21P工藤寧桜です。
今日は通い合宿で、午前中は先生セク練でメインの吹き方を教えていただきました。ブラ1は楽譜通りに演奏するのが難しいですけど合うとすごくかっこいいですよね!午後は前中アンコールtuttiでした。前アンコールは乗らないので本番聴くのがすごく楽しみです!特に前曲は代奏したときに誰がどこで頑張っているのかなんとなく知ったので注目しつつ聞こうかなと思います笑 レプレはいい曲なのですがすごい難しいです…tuttiなどでホルンが結構時間もらってしまって申し訳ないです💦あと一週間でできることを考えて取り組みたいです💪
幹部では会計をやらせていただきました。といってもほぼほぼ先輩方がやってくださっていてもっと自分から働けばよかったなと思います…すみません、先輩方本当にありがとうございました!他の幹部の方も私が知らないところでも色々なお仕事をしてくださっていたと思います。ありがとうございました!
この場をお借りして各方面に感謝の気持ちを伝えさせていただきたいです!
金管セクションのみなさん、tutti後に落ち込んでいるときも、テスト前で大騒ぎしているときも、どんなときもいつでも励まして、褒めて、元気づけていただきありがとうございました!これからもみなさんと演奏できることが本当に幸せです!
いのほるんぱのみなさん、いつもご協力ありがとうございました!迅速なリアクションと臨機応変な対応で、私は至らない点ばかりでしたがすごく楽させていただきました笑 前の部日誌で先輩が私のことをすごく持ち上げて下さっている気がするのですが、過大評価です…!便宜上私がパトリだっただけで、いつも頼りにさせてもらってました!
21のみなさん、いつもたくさん励まして助けてくれてありがとう!何でもないことでも話す時間がほっとできます☺特に21Pのみなさんには部活もその他の学校生活もいつも支えられてました!感謝です!
最後になりますが定演で演奏できることがとても嬉しいです!幹部はそろそろ引退ですがまだ部活には参加させてもらうと思うのでこれからもよろしくお願いします🙇♀
あと一週間となりましたが、できることにしっかり取り組みたいです!頑張ります💪
21P工藤寧桜
21P工藤寧桜です。
今日は通い合宿で、午前中は先生セク練でメインの吹き方を教えていただきました。ブラ1は楽譜通りに演奏するのが難しいですけど合うとすごくかっこいいですよね!午後は前中アンコールtuttiでした。前アンコールは乗らないので本番聴くのがすごく楽しみです!特に前曲は代奏したときに誰がどこで頑張っているのかなんとなく知ったので注目しつつ聞こうかなと思います笑 レプレはいい曲なのですがすごい難しいです…tuttiなどでホルンが結構時間もらってしまって申し訳ないです💦あと一週間でできることを考えて取り組みたいです💪
幹部では会計をやらせていただきました。といってもほぼほぼ先輩方がやってくださっていてもっと自分から働けばよかったなと思います…すみません、先輩方本当にありがとうございました!他の幹部の方も私が知らないところでも色々なお仕事をしてくださっていたと思います。ありがとうございました!
この場をお借りして各方面に感謝の気持ちを伝えさせていただきたいです!
金管セクションのみなさん、tutti後に落ち込んでいるときも、テスト前で大騒ぎしているときも、どんなときもいつでも励まして、褒めて、元気づけていただきありがとうございました!これからもみなさんと演奏できることが本当に幸せです!
いのほるんぱのみなさん、いつもご協力ありがとうございました!迅速なリアクションと臨機応変な対応で、私は至らない点ばかりでしたがすごく楽させていただきました笑 前の部日誌で先輩が私のことをすごく持ち上げて下さっている気がするのですが、過大評価です…!便宜上私がパトリだっただけで、いつも頼りにさせてもらってました!
21のみなさん、いつもたくさん励まして助けてくれてありがとう!何でもないことでも話す時間がほっとできます☺特に21Pのみなさんには部活もその他の学校生活もいつも支えられてました!感謝です!
最後になりますが定演で演奏できることがとても嬉しいです!幹部はそろそろ引退ですがまだ部活には参加させてもらうと思うのでこれからもよろしくお願いします🙇♀
あと一週間となりましたが、できることにしっかり取り組みたいです!頑張ります💪
21P工藤寧桜
スポンサーサイト
Date2023・09・10
よく食べてよく寝て
こんにちは!
20Mバイオリンの鈴木伊玖磨です。よくここで島内弾いている人です。弦のセクリと会計をやらせていただいてます。
ついこの前ゴールドバッハ予想の証明が終わったのでいずれ論文が出ると思います(嘘です)。バイオリンのf字孔を見て積分をしたくなるのは僕だけでしょうね。
今日は通い合宿で皇帝とレプレの最後の学生Tuttiでした!
音楽部に入部してから約3年がたち、いよいよ幹部引退まで残り1週間となりました。
バイオリンパートは最も人数が多く、非常に個性にあふれたパートです。音大生ぐらい上手い人もいれば、大学から楽器を始めた人もいます。僕は高校まではピアノをやっており、バイオリンは大学から始めました。すぐ経験者の方々に追いつけるだろうと思っていた時期が私にもありました。が、全くの初心者の方と比べると楽譜が読めるというアドバンテージがある一方、やはりそう簡単に弾けるようにはなりませんでした。とくに、弓全体を使って楽器を弾くこと(これは腕の使い方が難しい)と、音程です。ピアノでは正しい鍵盤を弾けば必ず正しい音が出ますが、バイオリンでは同じ音のなかでもちょっと高いとかちょっと低いというのがあって、ピアノの鍵盤にないような高さの音を出すことができてしまうのです(つまり弦の押さえる位置と音程がいたるところで微分可能であるということ)。音程に関しては現在でもあまりできていないので目をつぶってください。ギュー。
さて、セクリについてですが、実際は学指揮やコンマスの方々におんぶにだっこの状態でした。同期や隣の学年に、これだけ多くの経験者がいるというのは、音楽部史上初めてのことではないかと思います。みなさん本当にありがとうございました。3回ほどカリ1だか大祝だかのときに前で指揮を振ったことがありますが、めちゃくちゃ緊張しました。ピアノのコンクールを1とすると100ぐらい。それは指揮が専門ではないわけだから当然かもしれません。自分の楽器の練習のほかに陰でほかのパートの楽譜を読み込んで指揮の練習もして、部活のたびにみんなの前に立っている学指揮の方々には本当に感謝したいと思います。
それから、管楽器や打楽器の方々。弦楽器は同じメロディーを基本的に5人以上で弾いていますが、管楽器や打楽器は1人か2人で弾いているんですよね。出番は弦に比べて少ないかもしれないけど、いざ吹くときは相当プレッシャーがあると思います。とくに大学から新しい楽器を始めた人ならなおさら。もし僕がブラ1の2楽章のソロをやれと言われたら目んたまがひっくり返るはずですから。だからいくらTuttiで捕まっても僕は管楽器や打楽器の方々を尊敬しています。
最後に会計の仕事についてですが、僕はどこかのだれかと同様に、やると言ってから始めるまでの期間が長い性格なので、仕事をよく忘れるのですが(本当にすみません)、いろいろ支えてくださり本当にありがとうございました。
定演まで残り1週間です。たくさんご飯を食べてたくさん寝て、戦う顔で舞台に立ちましょう!!!
20MVn 会計 鈴木伊玖磨
20Mバイオリンの鈴木伊玖磨です。よくここで島内弾いている人です。弦のセクリと会計をやらせていただいてます。
ついこの前ゴールドバッハ予想の証明が終わったのでいずれ論文が出ると思います(嘘です)。バイオリンのf字孔を見て積分をしたくなるのは僕だけでしょうね。
今日は通い合宿で皇帝とレプレの最後の学生Tuttiでした!
音楽部に入部してから約3年がたち、いよいよ幹部引退まで残り1週間となりました。
バイオリンパートは最も人数が多く、非常に個性にあふれたパートです。音大生ぐらい上手い人もいれば、大学から楽器を始めた人もいます。僕は高校まではピアノをやっており、バイオリンは大学から始めました。すぐ経験者の方々に追いつけるだろうと思っていた時期が私にもありました。が、全くの初心者の方と比べると楽譜が読めるというアドバンテージがある一方、やはりそう簡単に弾けるようにはなりませんでした。とくに、弓全体を使って楽器を弾くこと(これは腕の使い方が難しい)と、音程です。ピアノでは正しい鍵盤を弾けば必ず正しい音が出ますが、バイオリンでは同じ音のなかでもちょっと高いとかちょっと低いというのがあって、ピアノの鍵盤にないような高さの音を出すことができてしまうのです(つまり弦の押さえる位置と音程がいたるところで微分可能であるということ)。音程に関しては現在でもあまりできていないので目をつぶってください。ギュー。
さて、セクリについてですが、実際は学指揮やコンマスの方々におんぶにだっこの状態でした。同期や隣の学年に、これだけ多くの経験者がいるというのは、音楽部史上初めてのことではないかと思います。みなさん本当にありがとうございました。3回ほどカリ1だか大祝だかのときに前で指揮を振ったことがありますが、めちゃくちゃ緊張しました。ピアノのコンクールを1とすると100ぐらい。それは指揮が専門ではないわけだから当然かもしれません。自分の楽器の練習のほかに陰でほかのパートの楽譜を読み込んで指揮の練習もして、部活のたびにみんなの前に立っている学指揮の方々には本当に感謝したいと思います。
それから、管楽器や打楽器の方々。弦楽器は同じメロディーを基本的に5人以上で弾いていますが、管楽器や打楽器は1人か2人で弾いているんですよね。出番は弦に比べて少ないかもしれないけど、いざ吹くときは相当プレッシャーがあると思います。とくに大学から新しい楽器を始めた人ならなおさら。もし僕がブラ1の2楽章のソロをやれと言われたら目んたまがひっくり返るはずですから。だからいくらTuttiで捕まっても僕は管楽器や打楽器の方々を尊敬しています。
最後に会計の仕事についてですが、僕はどこかのだれかと同様に、やると言ってから始めるまでの期間が長い性格なので、仕事をよく忘れるのですが(本当にすみません)、いろいろ支えてくださり本当にありがとうございました。
定演まで残り1週間です。たくさんご飯を食べてたくさん寝て、戦う顔で舞台に立ちましょう!!!
20MVn 会計 鈴木伊玖磨
月別アーカイブ
- 2023/09 (14)
- 2023/08 (14)
- 2023/07 (11)
- 2023/06 (10)
- 2023/02 (3)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (8)
- 2022/11 (5)
- 2022/08 (27)
- 2022/07 (4)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (16)
- 2022/01 (3)
- 2021/12 (8)
- 2021/11 (8)
- 2021/10 (4)
- 2021/08 (19)
- 2021/07 (13)
- 2021/06 (7)
- 2021/05 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (6)
- 2020/10 (8)